くらし
戸籍・住民票・印鑑・証明
- 住所の届出
- 戸籍の届出
- 印鑑登録・印鑑証明
- 証明書発行
- 外国人住民に関すること
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 住民基本台帳カード
- 公的個人認証(電子申請書)
- 申請書ダウンロード
- 無戸籍でお困りの方へ
- 自動車臨時運行許可について
- 旧姓(旧氏)併記について
- 郵送での戸籍・住民票の手続きについて
- 小郡市オリジナルデザインの婚姻届・出生届ができました
- ご遺族のための「おくやみハンドブック」を作成しました
- 「書かない窓口システム導入事業」の受託業者を募集します
- 「小郡市市民課窓口業務委託」の受託業者を募集します
税金
- 個人市県民税
- 法人市民税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 固定資産税
- ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
- 税の申告について
- 市税の電子申告(eLTAX)について
- 証明書
- 納税証明書
- 申請書ダウンロード
- 市税の納期
- 納税方法
- 個人住民税の特別徴収を徹底する取組みについて
- 令和3年以降年末調整説明会取りやめのお知らせ
- 軽自動車の車検時の納税証明書が原則不要になります
- インターネットによる口座振替の申込み
くらし・生活・相談
- 行政相談
- 消費生活
- 放置自転車
- 火葬・改葬
- コミュニティバス
- 暮らしの便利帳
- AIチャットボット
- 消費税の引き上げに伴う利用料等改定のお知らせ
- 自衛隊からのお知らせ
- 大型連休の業務・休館・休日診療のお知らせ
- 年末年始の業務のお知らせ
ごみ・リサイクル
環境
- 大気環境
- 生活環境
- 光化学オキシダント
- 犬・猫
- さくらねこTNR事業(行政枠)
- 公害
- 節電
- 小郡市地域温暖化対策ビジョン
- 水質検査
- ヒアリにご注意ください!
- 市内でセアカゴケグモが確認されました
- 市内で特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」が確認されました
- 動物の飼養・収容の許可について
- 野生のサルに注意
- アスベスト(石綿)対策について
- ワンヘルス推進宣言を表明しました
防災
- 災害時の避難情報
- 大雨時の避難情報
- 外国人のみなさんへの防災情報
- 避難所一覧
- 避難所の新型コロナウイルス感染防止対策
- 高齢者・障がいがある人などの避難
- 防災に関する計画
- 小郡市地域強靭化計画
- 避難確保計画の作成
- 防災に関する協定
- 洪水ハザードマップ
- 大雨時の道路冠水警戒・注意マップ
- 災害による通行止め・道路冠水マップ(随時更新)
- 防災重点ため池ハザードマップ
- 土砂災害警戒区域等の指定・縦覧
- 災害情報の集め方
- 防災の心得
- 罹災証明書
- 地域での自主防災活動
- 防災リーダー育成支援
- 消防団・消防団協力事業所表示制度
- 国民保護
- 災害時のペット対策
- 河川増水に伴う築地川樋門・今朝丸水門の開閉状況
- 水難事故ゼロ宣言
- 水のうを使った汚水逆流対策
- 消防サイレン
防犯
- 地域の安全情報
- 犯罪被害者等支援
- 女性と子どもの安全みまもり企業
- ニセ電話詐欺に気をつけて
- 福岡県警察防犯アプリ「みまもっち」
- 防犯カメラシステム支援自動販売機
- 防犯灯設置補助金
- 「地域見守りネット」登録募集中!
交通安全
救急
住まい
- 小郡市営住宅について
- 福岡県営住宅の入居者募集について
- 社会資本総合整備計画(住宅)等の公表
- 耐震について
- 国土調査(地籍調査)について
- 空き家に関する支援制度・イベント
- 皆さんの身近にあるブロック塀は安全ですか?
- 小郡市ブロック塀等撤去費補助金
道路・河川・公園
上下水道
- 上水道
- 水道管にも冬支度をしましょう
- 下水道の役割
- 下水道整備状況
- 下水道接続
- 受益者負担金
- 下水道使用料
- 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金及び下水道使用料等の支払いについて
- 合併処理浄化槽
- し尿収集
- 社会資本総合整備計画
- 汚水処理構想
- 経営比較分析表
- 申請書ダウンロード
- 下水道台帳閲覧
- 公共下水道事業に企業会計方式を導入しました
- 経営戦略
- マンホールカードの配布について
- 上水道配水管の布設工事について
- 業務状況説明書
- 漏水確認のお願い
- 下水道のトラブル
コミュニティ推進
- 協働のまちづくり
- 区長会
- 認可地縁団体
- まちづくり支援自動販売機
- NPO・ボランティア
- 市民活動保険
- まちづくり講座「+social」
- 小郡魅力化計画
- 令和5年度市民提案型協働事業を募集します
- 小郡市まちづくり条例作成委員会
- まちづくり条例(案)に関する意見募集
- 小郡市市民提案型協働事業採択団体が決定しました
- 小郡市まちづくり条例ワークショップ
- まちづくりフォーラム
- まち×ひとカフェ ON→OFFへ オンライン名刺交換会
- 令和4年度市民提案型協働事業実績
- 小郡市みんなですすめるまちづくり条例
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
- 特定個人情報保護評価
- 通知カード・マイナンバーカード
- 独自利用事務について
- マイナポイントを取得しましょう
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります
- マイナンバーカードに関する報道について
外国人(がいこくじん)のみなさんへ
- お知(し)らせ
- おごおりの 生活(せいかつ) ガイドブック
- 災害情報(さいがい じょうほう)・避難情報(ひなん じょほう)
- 相談(そうだん)できるところ
- 事故(じこ)や事件(じけん)のときは
- 火事(かじ)のときは
- 病気(びょうき)や けがを したときは
- 夜(よる)や 休(やす)みの ときの こどもの 病気(びょうき)や けが
- 台風(たいふう)が 近(ちか)づいてきたら
- 地震(じしん)が 起(お)こったら
- ごみを 出(だ)すときは
- 水道(すいどう)・電気(でんき)・ガスを 使(つか)う
- 電話(でんわ)、銀行(ぎんこう)、郵便局(ゆうびんきょく)を使(つか)う
- 税金(ぜいきん)について
健康・福祉
健康・医療
- 救急・救命(休日診療)
- 感染症情報
- 感染予防対策
- 予防接種
- がん検診、特定健康診査、保健指導
- 母と子どもの健康
- 大人の健康(健康相談)
- 健康づくり
- 食生活改善
- 献血
- 計画
- 総合保健福祉センター「あすてらす」
- 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
- コロナ禍の熱中症予防対策
- 新型コロナウイルスワクチン
- 骨髄等の移植ドナーに助成金を交付します
- 日頃の健康づくりでアプリやカードのポイントが貯まります
- 【小児・AYA世代のがん患者対象】在宅介護サービスの利用料を助成します
年金・医療保険
国民健康保険
- 国民健康保険制度とは
- 被保険者証等について
- 新しい健康保険に加入すると国保の保険証は使えなくなります
- 国保の手続き
- 国民健康保険税
- 国保の給付
- 交通事故など第三者からけがをさせられたとき
- 高額療養費
- 特定疾病
- 高額医療・高額介護合算制度
- 保険証が使えないとき
- はり・きゅうの助成(施術券の発行について)
- 申請書ダウンロード
- 特定健診・特定保健指導
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための郵送による手続きについて(国民健康保険)
- マイナンバーカードは健康保険証として利用できます
- 国民健康保険被保険者証等に枝番を記載して交付します
- 医療費通知(医療費のお知らせ)に関して
- マイナポータルにおける医療費通知情報の不具合
介護保険
- 介護保険制度
- 介護保険料
- 介護が必要になったら(手続き)
- 介護保険で受けられるサービス
- 市内事業所一覧
- 事業所向け情報
- 小郡市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 介護予防・日常生活支援総合事業案内
- 申請書ダウンロード
高齢者福祉
- 高齢者の医療・介護
- 高齢者への助成・支援制度
- 高齢者の生きがいづくり・社会参加
- 介護生活にならないために
- 高齢者福祉サービス
- 地域包括支援センター
- 悪質なセールや勧誘にご注意
- 小郡市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 認知症サポーター養成講座
- ちくご認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携
- 配食サービス事業の受託候補者の特定について(プロポーザル審査結果)
- 小郡市地域包括支援センター運営業務委託の受託者募集について
- 市内の高齢者・障がい福祉施設などに特別支援金を給付します
- 車いすの貸出を行っています
- 三沢長生園に御下賜金が伝達されました
- 高齢者等SOS事前登録制度
- 小郡市介護予防・日常生活支援総合事業業務(運動器機能向上教室)委託の受託者募集について
- 講演会「身体もこころも健康で幸せな毎日をおくるコツを教えます!」
- ケア・トランポリン健康運動教室
- マッスルスーツを活用した取組
- 小郡市高齢者福祉計画作成協議会の委員を公募します
障がい者福祉
- 障がいのある方のための相談
- 手帳制度
- 自立支援医療(更生医療・育成医療・精神通院)
- 障害福祉サービス・補装具等の支援制度
- 諸手当
- 税金の減免など
- 公共料金等の割引・助成
- 各種機関・団体など
- 障害者差別解消法
- 障害者優先調達推進法
- 小郡市障がい者計画
- 小郡市障がい者計画及び第5期小郡市障がい福祉計画・第1期小郡市障がい児福祉計画
- 第6期小郡市障がい福祉計画・第2期小郡市障がい児福祉計画
- 小郡市自殺対策計画
- 【電話の利用が難しい人向け】ファクスによる緊急通報用紙
- 手話通訳用透明マスクの作り方【改良版】
- ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
- 意思疎通支援事業
- おごおり七夕mini手話動画
- 講演会「コロナ禍でのこころの健康づくり〜『いのち』を守るためにできること〜」
地域福祉
生活の援助
- 生活保護
- 生活保護(指定医療・介護機関の皆さまへ)
- 住居確保給付金の支給
- 全国一斉生活保護相談会のお知らせ
- 【受付を終了しました】新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
- 非課税世帯等への3万円の給付金(価格高騰重点支援給付金)
その他福祉
子育て・教育
妊娠したら
出産したら
子どもの健康・医療
子育て支援
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他の世帯分)
- 「伴走型相談支援」及び「妊娠・子育て応援給付金」
- 子育て連絡会
- おごおり子育て支援ガイド2023
- 子育て支援 コンシェルジュ
- シルバーママサービス
- ファミリー・サポート・センターおごおり
- 病児・病後児保育
- 家庭教育学級・子育て支援講座
- 不妊相談
- 家庭児童相談室およびその他の窓口
- 「児童福祉週間」標語募集
- 子育て短期入所生活支援事業(ショートステイ)
- 子ども専用(せんよう)メール「あのね」
- 子ども・子育て支援新制度
- 次世代育成支援地域行動計画
- 子ども・子育て支援事業計画
- 子育て女性の就職支援
- 保育士の職業紹介所を開設「福岡県保育士就職支援センター」
- 地域子育て支援センター業務とは
- 潜在保育士研修
遊ぶ
- 小郡市子育て支援センター
- 三国が丘保育園子育て支援センター
- 味坂保育園子育て支援センター
- つどいの広場 ぽかぽか
- 小郡運動公園
- すばるこども園子育て支援センター
- 子育て支援センター「つどいの広場」の利用方法・通信
ひとり親家庭
保育所
- 保育所(園)と幼稚園の違い
- 三国保育所
- 大崎保育所
- 御原保育所
- 市内の保育所(園)一覧
- 入所手続き
- 保育料、副食費について
- 入所手続き(新年度用)
- 入所後の手続きについて
- 公立保育所の給食
- 幼児教育・保育の無償化
幼稚園
- 小郡幼稚園
- 小郡幼稚園説明会・見学会
- 市内の私立幼稚園一覧
- 令和5年度 小郡市立幼稚園園児募集
- 幼児教育・保育の無償化
- 小郡幼稚園子育て相談センター「めだか広場」
- 幼児用マイクロバスを公売します
- ペアレント・プログラム講座
学校・教育
- 就学
- 市立小学校・中学校
- ICT教育
- 放課後児童クラブ(学童保育所)
- 教育委員会
- 教育相談
- 経済支援
- 総合教育会議
- 小郡市幼児施設審議会
- 小郡市教育大綱
- 臨時教職員(講師等)の募集
- 5類感染症へ移行後の新型コロナウイルス感染症の対応
学校給食
- 学校給食について
- 小郡市の学校給食施設
- 給食紹介
- 人気メニュー紹介
- ふれあい料理教室
- 今月の献立表
- 地産地消の取り組み
- 学校給食週間
- おうちで「給食メニュー」を作ってみよう!
- 学校給食調理等業務委託
- 学校給食センター整備運営事業アドバイザリー業務の受託候補者の特定(プロポーザル審査結果)
- 学校給食料理コンクール
- 学校給食への補助について(令和4・5年度事業)
- 小郡市立学校給食センター整備運営事業
学ぶ・スポーツ・人権
文化事業
- 文化会館
- 文化会館臨時休館日のお知らせ
- 文化会館今月の催し物
- 小郡市文化会館主催事業
- ふれあいメイト募集
- 小郡音楽祭
- 小郡市文化協会
- 小郡市民文化祭
- 小郡市立図書館・野田宇太郎文学資料館
- 文化芸術活動の支援
- 小郡市WEB文化祭2021
- 初心者体験講座
- 夏休み子ども体験教室
- 小郡市立図書館の催し物
スポーツ施設・行事
- スポーツ振興課からのお知らせ
- 小郡運動公園
- 市体育館・弓道場・勤労青少年体育センター
- 市内小中学校体育施設
- 地域運動広場
- 総合型地域スポーツクラブ「小郡わいわいクラブ」
- 小郡市スポーツ推進基本計画
- 小郡市スポーツ推進審議会
- 小郡市新体育館建設基本計画
- 小郡市新総合体育館建設実施プラン検討委員会 会議の議事録(要約)
生涯学習
- 生涯学習センター
- 教養・実用講座
- 子ども向け講座
- 女性再チャレンジ支援
- おうち起業応援講座卒業生に出店等依頼をしてみませんか
- 高齢者等はつらつ教育事業
- 小郡市地域学校協働活動本部
- 家庭教育・子育て支援講座
- 七夕出前講座案内
- 二十歳のつどい
- 新成人に向けたメッセージ
- 生涯学習人材バンク制度
- 生涯楽習ニュース
- 天体ドーム行事案内
- 社会教育委員の会
- 小郡ゼミ
- 子ども会育成会(保護者)研修会
- 家庭でのネット利用のルール作りにつなげる保護者向け研修会
- 小郡寺子屋「志学舎」
コミュニティセンター
文化財
- 小郡市の指定文化財・登録文化財
- 埋蔵文化財調査センター
- 「小郡市史」のご案内
- 「ふるさと小郡のあゆみ」のご案内
- 各種申請書ダウンロード
- 旧松崎旅籠油屋・平田家住宅の利用案内
- 小郡市歴史文化基本構想について
- 久留米大学&小郡市包括連携協定企画展「水と共に〜小郡の水害とくらし〜」
国際交流・多文化共生
- 小郡市多文化共生推進プランを策定しました
- 国際理解講座
- おごおり日本語教室
- 小郡市国際交流ボランティア制度
- 外国人のためのお役立ち情報(がいこくじんの ための やくにたつ じょうほう)
- 災害時外国人支援について(日本人向け)
- やさしい日本語ガイド
人権
- 人権のまちづくり
- 人権擁護委員制度
- 同和問題市民講演会
- 人権週間記念講演会
- ちょっと気になる七夕人権考座
- 不登校を考える学習会
- 啓発冊子「差別をなくすために」
- 関係法令・計画等
- インターネット上の人権侵害
人権教育啓発センター
男女共同参画
イベント・観光・産業
イベント・観光
- イベント情報
- 観光情報
- 市内公園
- 民泊
- 叶え星文様
- おごおり情報プラザ
- 観光パンフレット「ふらり気ままに小郡」
- 九州探検隊プロジェクト
- 地域活性化起業人制度
- 小郡の七夕をさがしてみませんか
- おごおりのまつりを考えるナイトトーク
- ストリートピアノ「HEIKICHIピアノ」
- 西鉄小郡駅前「おごおり冬まつり」&イルミネーション
- 夢HANABI
- 自転車に乗って観光をする「サイクルツーリズム」を始めよう!
農林業・農地
- 小郡市の農業政策
- 農業の担い手作り
- 市民農園
- 農産物直売所
- 野生鳥獣の飼養・捕獲許可
- 小郡市の野菜
- 計画・方針
- 米トレーサビリティ制度の導入について
- 農地
- 農作業賃金
- 農業者年金
- 農業者新聞の購読案内
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する促進計画
- 鳥獣被害対策用の電気柵における安全確保について
- 農林業センサス
- 農業委員会
- 小郡市農業応援の店
- 宝満川の堰落としのお知らせ
- 小郡市食と農の複合施設
- ため池マップ
- 森林環境譲与税の使途について
- 小郡市農業経営継続支援金
- 令和2年度補正産地生産基盤パワーアップ事業に係る一般競争入札案件の掲載
- 生産緑地制度
- おごおり地産MAP
- おごおり農産すごろく
- 各種補助事業
- おごおりファーマーズマーケット
企業立地
商工業
- 新型コロナウイルス感染症の影響に関する事業者支援(国・県)
- 小郡市企業内同和問題研修推進委員会
- セーフティネット保証制度
- 小郡市中小企業資金融資制度・小郡市中小企業資金保証料補給補助金
- 先端設備等導入計画について
- 創業に関すること
- 商業活性化ワーキング会議
- 事業承継に関すること
- 小郡市プレミアム付き商品券「将軍藤小判」「将軍藤ペイ」
- 「創業支援塾」受講者を募集しています
- 小郡市感染防止認証店応援金
- 飲食店でマスクケース配布
- (事業者の皆さんへ)新型コロナウイルス感染症対策の実施をお願いします
- 液化石油ガス設備工事届出
- キャッシュレスキャンペーン
- 特定計量器の定期検査
- 鴨のまちプロジェクト
- (新型コロナ関連)市・県・国の事業者支援<受付終了分>
- 小郡市商業活性化計画
- 小郡市生活衛生関連事業者支援金
- 小郡市運送事業者等支援金
- 小郡駅高速高架下が“地域交流ひろば”に生まれ変わります
- ローソン小郡駅前店に小郡銘品コーナーを設置しました
雇用・労働
- 経営者・労働者の方へ
- 仕事を探している方へ
- 求職者向け資金貸付制度
- 保育士資格をお持ちの方へ
- 事業主の方へ『福岡働き方改革推進支援センター』のお知らせ
- 福祉施設等への就労継続支援事業
- 雇用関係の助成金・専門家助言事業
- 労働保険に関すること
- 若年者専修学校等技能習得資金貸与事業
- 保育士・保育所支援センター「ほいく福岡」
- 福岡県子育て支援員研修
- DX人材育成・確保促進事業
- 雇用関係助成金説明会のご案内
- 若者サポートステーション
市政情報
市の概要
地方創生・移住定住
官民連携・DX
計画・行革・広域行政
- 市の計画(一覧)
- 国土利用計画
- 小郡市職員次世代育成支援行動計画
- 小郡市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画
- 公共施設等総合管理計画
- 第5次小郡市総合振興計画
- 第6次小郡市総合振興計画
- つながるまち小郡アクションプラン
- 行政改革
- 行政評価
- 広域行政
- 小郡市緊急財政対策計画
- 押印等の見直し
都市計画・都市景観
- 都市計画について
- 小郡の都市計画
- 景観への取り組み
- 都市計画マスタープラン
- 各種手続き・申請について
- 各種証明・販売
- 屋外広告物申請について
- 福岡県特定優良賃貸住宅制度
- 都市再生整備計画事業
- 都市計画の決定・変更に関する手続きについて(お知らせ)
- 都市計画案の縦覧
- 小郡市インター周辺まちづくり構想(案)作成業務委託
財政・監査
小郡市コンプライアンス条例
情報公開・個人情報保護
広報・意見募集
- パブリックコメント
- 広報おごおり
- 「広報おごおり」がパソコン、スマートフォンで閲覧できます
- 「広報おごおり」に掲載する広告を募集しています
- ホームページバナー広告について
- 「わが家の人気者」の募集について
- 記者会見資料
- 小郡市公式ソーシャルメディアサービス
- 小郡市ホームページのキャッシュサイト(複製)をヤフーのサービス上に掲載しています
- 商標登録表示について
- 広報ウェブアンケート
市議会提出議案
人事・採用情報
選挙
入札情報
- お知らせ
- 入札結果(工事・コンサル)
- 入札結果(物品・役務)
- 令和5年度 条件付一般競争入札公告
- 工事発注予定
- 競争入札参加資格審査申請変更要領
- 入札関係様式
- 工事業務関係様式
- 単品スライド条項の運用について
- 郵便入札(試行)について
- 建設工事の技術者の専任等に係る取扱いについて
- 建設業法施行令の一部を改正する政令について
- 平成27年度入札制度改正について
- 建設工事総合評価方式実施要領
- 令和5年度 競争入札参加資格審査申請