たなばたこども教室
おごおり国際交流協会では、市より委託を受けて外国にルーツをもつこども(国籍を問わず日本語学習を必要とするこども)をサポートする”たなばたこども教室”を、令和6年7月に開講しました。
たなばたこども教室概要
開催日時:毎週土曜日 10時~12時
会場:人権教育啓発センター(小郡市小郡296)
クラス:にほんごクラス(日本語学習)、しゅくだいクラス(自主学習)
対象:6歳から15歳のこども(国籍不問)
■この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施されています。
- 1
日本語講師(コーディネーター)
-
たなばたこども教室では、子どもたちへの初期日本語指導と、その後の教科学習へのステップアップをサポートしていただける講師を募集しています。
コーディネーター概要
内容 外国にルーツを持つ子どもの初期日本語学習指導、教科学習へのステップアップ支援
日時 毎週土曜日/10時~12時(複数名体制のため、都合に合わせて活動できます)
会場 人権教育啓発センター(小郡市小郡296)
要件 登録日本語教員、または日本語教師養成講座420時間の受講を修了した人
報酬 1回3,000円~詳細は、メールまたは電話でお問い合わせください。
- 2
学習サポーター(ボランティア)募集
-
令和6年度の学習サポーターの募集は、終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。学習サポーター概要
内容:外国にルーツを持つ子どもの日本語学習・自主学習のサポート
日時:毎週土曜日 10時~12時(※都合に合わせて活動できます)
場所:小郡市人権教育啓発センター(小郡市小郡296)
要件:高校生以上でサポーター養成講座(全3回)をすべて受講した人
※無報酬での活動ですが、サポーターの傷害保険はおごおり国際交流協会で加入します
※教室では基本的に日本語で会話します申込手順
学習サポーター養成講座への参加申込み(専用フォーム推奨・難しい場合は電話でも可)
↓
学習サポーター養成講座の受講(全3回)
↓
学習サポーター養成講座修了証の発行
↓
たなばたこども教室でのサポート活動開始
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 総務課 ジェンダー平等・多文化共生推進室
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-73-9107 / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから