各種機関・団体など
- 1
関係機関一覧
-
機 関 名 主な業務内容 所在地・電話番号 小郡市福祉事務所
(小郡市役所)心身に障害をもつ人の相談に応じ、更生援護や各種給付・交付を行う直接の窓口です。 〒838-0198
小郡市小郡255-1
(東別館1階)
0942-72-2111小郡市社会福祉
協議会障害者や高齢者、母子家庭など幅広く社会福祉の増進に関する活動や各種の福祉団体育成に係る活動をしています。毎週木曜日には「心配ごと相談」を行っています。 〒838-0126
小郡市二森1167-1
(総合保健福祉センターあすてらす内)
0942-73-1120小郡市障害者生活
支援センター
サポネットおごおり身体障害者・知的障害者・精神障害者を対象とし、相談事業や調理実習などさまざまな事業を展開しています。
オープンスペースでは、ゆっくりとくつろげ、仲間との交流、会報誌・書籍等からの情報収集に利用することができます。このほか、福祉有償運送サービスも行っています。〒838-0126
小郡市二森1167-1
(総合保健福祉センターあすてらす内)
0942-72-3175福岡県障害者更生
相談所県内全域にわたる障害者に関する様々な相談に応じるとともに、専門的な判定・検査等を行います。 〒816-0804
春日市原町3-1-7
092-586-1055福岡県精神
保健福祉センター精神障害者に対する保健指導や生活指導などの各種相談に応じるとともに、精神保健に関する福祉事業を行います。 〒816-0804
春日市原町3-1-7
092-582-7500福岡県久留米児童
相談所児童に関する様々な相談に応じるとともに専門的な調査・判定等、また、児童福祉に関する事業を行います。 〒830-0047
久留米市津福本町字金丸281
0942-32-4458福岡県北筑後保健
福祉環境事務所・
本庁舎(朝倉市)
【健康増進課精神保健係】精神保健福祉相談と精神保健福祉に関する正しい知識の普及・啓発を行っています。 〒838-0068
朝倉市甘木2014-1
0946-22-3965福岡県北筑後保健
福祉環境事務所・
分庁舎(久留米市)
【社会福祉課】管内の福祉事業に関する調査等を行います。
乳幼児の発達に関する相談や未熟児等の訪問指導を行います。
母子家庭の援助及び子供についての心配ごと相談等を行います。〒839-0861
久留米市合川町1642-1
(福岡県久留米総合庁舎内)
0942-30-1072福岡県久留米
県税事務所自動車税や自動車取得税、事業税、不動産取得税など、県の税金に関する賦課・徴収等を行います。 〒839-0861
久留米市合川町1642-1
(福岡県久留米総合庁舎内)
0942-30-1026久留米公共職業安定所
(ハローワーク久留米)障害者の就労斡旋や雇用促進のための事業、また、事業所に対しての障害者雇用推進のための研修等を行います。 〒830-8505
久留米市諏訪野町2401
0942-35-8609久留米年金事務所 〒830-8501
久留米市諏訪野町2401
0942-33-6191久留米税務署 〒830-8688
久留米市諏訪野町2401-10
0942-32-4461小郡郵便局 〒838-0199
小郡市小郡291-1
0942-72-4494小郡警察署 〒838-0142
小郡市大板井234-1
0942-73-0110三井消防署 〒838-0142
小郡市大板井279-2
0942-72-5101クローバープラザ
(福岡県総合
福祉センター)〒816-0804
春日市原町3-1-7
092-584-1212福岡県社会福祉
協議会〒816-0804
春日市原町3-1-7
(クローバープラザ内)
092-584-3377久留米市社会福祉
協議会(地域福祉権利擁護事業)
※認知症高齢者、知的障害者、精神障害者など判断能力が不十分な人の権利を擁護する制度〒830-0027
久留米市長門石1-1-34
(市総合福祉センター内)
0942-34-3035久留米市障害者生活
支援センター
ピアくるめ〒830-0027
久留米市長門石1-1-32
(総合福祉会館2階)
0942-65-7599
- 2
関係団体等一覧
-
機関名 主な業務内容 問い合わせ先 小郡市身体障害者
福祉協会市内に居住する身体障害者で組織する団体で、運動会、ゲートボール大会、バスハイク、宿泊研修等を通じて障害者相互の親睦を図り、福祉増進のための活動をしています。 会長 重松 正喜
0942-72-3175民生委員・児童委員 担当地域の住民福祉の向上に努めるとともに、個人の相談にも応じます。各行政区に1名ずつ配置されています。 市福祉課地域福祉係 0942-72-2111 (内線445)
- 3
障害者の使用料が減免される県立施設一覧
-
障害者や同伴の介護者が県立施設を個人で利用する場合、使用料などが減免されます。
●対象者
身体障害者手帳所持者、身体障害者手帳1・2級所持者または第1種身体障害者の介護人。療育手帳所持者、療育手帳所持者の介護人。精神障害者保健福祉手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者の介護人。利用する際は、手帳が必要です。施設の名称 減免の内容等 連絡先 福岡県立スポーツ
科学情報センター最新のトレーニングマシーンに加えてフリーウェイト機器を約50種類100機完備。
浴室・サウナも完備。施設使用料減免。福岡市博多区
東平尾公園2-1-4
092-611-1717福岡県立
総合プール水泳4競技の国際競技大会も開催できる公認プール。
プールは25m(温水)、50mの2種類。
施設使用料減免。福岡市博多区
東平尾公園2-1-3
092-623-4400福岡県馬術競技場 馬場馬術競技場、屋内馬場馬術練習場、障害馬術競技場があり、屋内練習場は西日本一の規模を誇る。 施設使用料減免。 古賀市筵内564
092-944-4001久留米総合
スポーツセンター陸上競技場、補助競技場、テニスコートの使用料減免。
※野球場は減免対象外。久留米市東櫛原町
狩町173
0942-39-7371福岡武道館 柔道場(柔・剣道)、弓道場、相撲場の
施設使用料減免。福岡市中央区
大濠1-1-1
092-714-1900福岡県立総合
射撃場クレー、フィールド、エアライフル、スモールボアライフル、大口径の各射撃場あり。
※身体障害者手帳のみ施設使用料減免。筑紫野市柚須原
223-25
092-924-6996福岡県青少年
科学館3つのゾーンに分かれた展示場のほかコスモシアター(プラネタリウム)や乗り物コーナーなどもある。 入館料減免。 久留米市東櫛原町
1713 中央公園内
0942-37-5566福岡県立美術館 常設展のほかギャラリートーク(学芸員による作品解説)も行われる。
入館料減免。福岡市中央区
天神5-2-1
092-715-3551大濠公園日本庭園 入館料減免。 福岡市中央区
大濠公園1-7
092-741-8377旧福岡県公会堂
貴賓館明治43年に竣工。数少ない明治時代のフレンチルネッサンスを基調とする木造公共建築物。 入館料減免。 福岡市中央区
西中洲6-29
092-751-4416福岡県総合福祉
センター
(クローバープラザ)体育館施設(プール、アーチェリー場、トレーニング室、体育室、球技室、フィットネスルーム)の使用料減免。 春日市原町3-1-7
092-584-1212福岡県人権啓発
情報センター
(ヒューマン・アルカディア)常設展示室の入場料減免。 春日市原町3-1-7
(クロバープラザ内)
092-584-1271筑豊緑地 プール、トレーニング室の使用料減免。
利用の際、ロッカー代が必要。飯塚市庄内町
仁保8-25
0948-82-5556
- 4
自立支援協議会
-
自立支援協議会とは
設置
小郡市自立支援協議会は、障害者自立支援法(平成17年法律第123号)第77条第1項の規定に基づき、市が設置したものです。
この協議会は、相談支援事業を効果的に実施するため、相談支援事業をはじめとする地域の障害福祉に関するシステムづくりに向けて、中核的な役割を果たす協議の場となります。
委員は、相談支援事業者、障害福祉サービス事業者、保健・医療関係者、教育関係者、企業・雇用関係者、障害者団体関係者、関係行政機関の職員等から構成されています。
全体会
協議会全体の計画、実績、方向性について協議、確認をします。特定課題会議や定例会で協議された事項などについて、協議会全体としての意思確認を行い、具体的な取り組みをしていきます。
年に2回程度開催されます。
運営会議
ケース会議からあがってきた課題やニーズに対して、協議する優先順位の決定。協議会としての中長期的な方向性などを決めていきます。運営会議は協議会全体の運営や方向性を決定していく重要な会議になります。言い換えれば協議会の舵取りの役割を担っています。
構成員は相談支援事業者、事務局(福祉課)が中心になっています。
自立支援協議会の概要
名称 小郡市自立支援協議会 設置年月日 平成19年3月15日(設置要綱施行)
平成21年1月7日(発足・第1回会議)設置根拠法令等 障害者自立支援法第77条
小郡市自立支援協議会設置要綱委員数 20人以内 所掌事務 - 各相談支援事業者の運営等を中立・公正性を確保する観点からの 評価及び支援
- 困難事例への対応のあり方に関する協議及び調整
- 地域の関係機関によるネットワーク構築に向けた協議
- 地域の障害福祉に関する社会資源の開発及び改善
- 障害者の権利擁護に関する協議及び調整
- その他障害者の地域生活移行を推進するための協議及び調整
- 5
障害者団体
-
(平成29年4月1日現在)
イルカの会電話番号
(0942)内容 対象者 73-4662 障害者団体 障害児(者)と
その家族
タンポポの会電話番号
(0942)内容 対象者 72-1312 障害者団体 乳幼児、成人
児童・生徒
小郡市身体障害者福祉協会電話番号
(0942)内容 対象者 72-3175 障害者団体 成人
小郡市盲人福祉協会電話番号
(0942)内容 対象者 72-3175 障害者団体 成人
(視覚障害者)
NPO法人 しょうがい者と共に生きる『みんなのかえるランド』電話番号
(0942)内容 対象者 75-8018 障害者団体 乳幼児、成人
児童・生徒
- 6
ボランティア団体
-
(平成29年4月1日現在)
小郡手話の会電話番号
(0942)内容 対象者 73-1120 手話通訳 乳幼児、
児童・生徒、
成人
小郡点訳 蛍の会電話番号
(0942)内容 対象者 73-1131 点訳 成人
小郡要約筆記の会「たなばた」電話番号
(0942)内容 対象者 72-8012 要約筆記 児童・生徒、成人
- 6
地域障害児支援体制中核拠点
-
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、児童発達支援センターの中核機能の発揮を促進する観点から、専門的人材を配置して地域の関係機関と連携した支援の取組を進めるなど、4つの機能※を発揮して地域の障害児支援の中核的役割を担う児童発達支援センターについて、その体制や取組に応じて段階的に評価を行う「中核機能強化加算」が創設されました。
また、専門人材を配置して、自治体や地域の関係機関等との連携体制を確保しながら、こどもと家族に対する専門的な支援・包括的な支援の提供に取り組み、地域の障害児支援の中核拠点として位置付ける事業所を評価する「中核機能強化事業所加算」が創設されました。- 4つの機能とは・・・
- 幅広い高度な専門性に基づく発達支援・家族支援機能
- 地域の障害児支援事業所に対するスーパーバイズ・コンサルテーション機能
- 地域のインクルージョン推進の中核機能
- 地域の発達支援に関する入口としての相談機能
加算の創設に伴い、地域障害児支援体制中核拠点の登録を行いましたので、公表します。事業所名 所在地 電話番号
(0942)開始日 児童発達支援センター はぐ 小郡市大板井1143-1 72-7221 令和6年4月1日 児童発達支援センター ゆう 小郡市大板井1143-1 72-7221 令和6年4月1日 そいる小郡 小郡市大保1592-20 80-6070 令和6年4月1日
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 福祉課 障がい者福祉係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(東別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-2555
メール:メールでのお問い合わせはこちらから