小郡市の農業政策
- 1
現況と課題
-
農業は、本市の基幹産業として、農業に適した平坦な土地、温暖な気候、良好な土壌、恵まれた農業用水などの自然条件を背景に営まれてきました。
しかし、近年における農業を取り巻く環境は、食生活の多様化、農産物需給の不均衡、価格の低迷などを始めとして、農業就業人口の減少、農業従事者の高齢化や農産物輸入自由化の外圧も加わり厳しい情勢下にあります。
そこで、農業の振興のために、農地の集団化や組織的な農作業を展開する集落営農を組織し、促進するなど、担い手不足の解消に取り組んでいます。
ほ場整備は、水田農業モデルほ場整備促進事業により大半が完了しています。
また、農村の環境整備や後継者の確保をはじめ、農家の安定的な所得の確保、環境に配慮した農業づくり、農地流動化が進展するなかでの土地利用計画における位置づけとその整合性など、様々な課題への取り組みも必要になっています。
市内57か所のため池は、一部に施設の老朽化や周辺地域の宅地化による水質の汚濁など環境の悪化が見られ、農業用施設としての整備や水質浄化などが課題となっています。
- 2
基本目標
-
優良農地の保全、農地の有効利用、非農用地的土地利用との計画的な調整を行いながら、農業の持つ物質循環機能を生かし、環境にやさしい都市近郊型農業を進めるとともに、国際化時代に対応できる農業の持続的発展を目指します。
また、将来的な農業生産の維持を図るためには、農業の担い手の確保・育成、安心して農業に従事できる諸条件の整備および農村地域における生活環境整備などに努め、農村の活性化を目指します。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 農業振興課 農政係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館2階)
電話:0942-73-9100 / ファクス:0942-72-9745
メール:メールでのお問い合わせはこちらから