感染予防対策
- 1
基本的感染対策
-
マスク着用
- 個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。本人の意思に反して脱着を強いることがないよう配慮してください。
手洗い等の手指衛生・換気
- 一律に求められませんが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として有効です。
「三つの密」の回避・人と人との距離の確保
- 一律に求められませんが、流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方が換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることは感染症防止対策として有効です。
- 2
手すり・ドアノブなどを消毒する消毒液の作り方
-
新型コロナウイルスに対しては、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効です。次亜塩素酸ナトリウムは、市販の「家庭用塩素系漂白剤(濃度約5%)」に含まれています。「家庭用塩素系漂白剤(濃度約5%)」を使った消毒液の作り方をご紹介します。
家庭用塩素系漂白剤(塩素濃度約5%の場合)で作る消毒液
手すりやドアノブ、スイッチなどの消毒(濃度0.05パーセント)
500ミリリットルの水に、ペットボトルのキャップ1杯分(5ml)の家庭用塩素系漂白剤を入れる。
トイレの消毒や嘔吐物などの処理(濃度0.1パーセント)
500ミリリットルの水に、ペットボトルのキャップ2杯分(10ml)の家庭用塩素系漂白剤を入れる。消毒液を取り扱う際の注意点
・換気を十分に行ってください。
・皮膚に対して刺激作用があるので、ビニール手袋などを使用してください。また、手指・皮膚の消毒には使用しないでください。
・漂白作用があるので、色落ちが気になる衣類などには使用せず、他の方法(85度以上の熱湯消毒など)で消毒してください。
・金属を腐食させる性質があるため、金座奥に使用したときは、念入りに水拭きしてください。
・汚物(嘔吐物、便)など有機物が残っていると消毒効果が低下するため、汚物はあらかじめ除去したうえで、消毒してください。
・消毒液は、時間の経過とともに効果が落ちることがあるため、その都度使い切りましょう。
- 3
手話通訳用透明マスクの作り方
-
聴覚障がいのある人や手話通訳をする人にとって、意思疎通のためには口元の動きを読み取ることも欠かせません。そのため、普通のマスクで口元を覆っていると、何を言っているのか読み取れなくなってしまいます。そこで、福祉課の手話通訳者が、透明マスクを身近な材料で手作りしました。作り方を公開しますので、ぜひご活用ください。
- 4
国・県の情報
-
【厚生労働省発表】 【福岡県庁ホームページ】
- 新型コロナウイルス感染症(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 健康課 総務係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-6477
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから