防災リーダー育成支援
- 1
防災リーダー(第14期生)募集
-
市では、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会をつくるために、災害に対する基礎的な知識・技能を習得し、地域の自主防災活動で自主的・主体的に活動する「防災リーダー」を育成する講習会を行います。
講習会を修了した人には、「防災リーダー」の認定証を交付し、防災リーダーとして登録します。また、登録者には、防災リーダーの識別、存在の認識を高めるため、防災リーダーの証となるベストを支給します。日時
令和7年11月8日(土曜日)9時~16時30分
令和7年11月9日(日曜日)9時~16時30分会場
総合保健福祉センターあすてらす 2階 視聴覚室(小郡市二森1167-1)
対象者
市内在住で、自主防災組織のリーダーとして地域の防災活動に率先して活動する意欲があり、講習会に2日間とも参加できる人
※防災活動への女性の参画を推進しています。女性の方もぜひご参加ください
申込について
申込方法
窓口、郵送、ファクス(0942-73-4466)、申込フォーム(外部リンク)
郵送やファクスの場合は、次の事項を記載してください。- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号
- 生年月日(普通救命講習に必要です)
- 行政区
- 普通救命講習の受講経験(経験者は修了証の認定番号も)
定員
30人(先着順)
申込受付期間
9月8日(月曜日)~10月14日(火曜日)17時
≫ 募集チラシ(PDF:1,295KB)
※定員に達し次第締め切ります
- 2
防災リーダー認定講習会報告
-
地域の自主防災活動で自主的・主体的に活動する「防災リーダー」を育成し、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会をつくるため、小郡市防災リーダー(13期生)認定講習会を開催し、15名の受講者を小郡市防災リーダーとして認定しました。
今後、防災リーダーとなった皆さんには、習得された災害に関する知識をさらに深めていただき、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会を作るために最前線で防災活動を担っていただくことを期待しています。小郡市防災リーダー(13期生)認定講習会 プログラム
1日目 11月16日(土曜日) 2日目 11月17日(日曜日) 受付 (8時50分~) 受付 (8時50分~) (9時00分~9時10分)
開講式
市長あいさつ(9時00分~9時10分)
事務連絡1時限 (9時10分~10時10分)
小郡市の地形特性
【市防災安全課】1時限 (9時10分~10時20分)
防災備蓄資機材の紹介
救出資機材の使用法
【市防災安全課】2時限 (10時20分~11時20分)
近年の自然災害(気象)
【福岡管区気象台】2時限 (10時30分~12時00分)
初期消火(消火器・消火栓)
【三井消防署】ー 昼食・休憩(12時00分~13時00分) 3時限 (11時30分~12時10分)
災害への備え
【市防災安全課】3時限 (13時00分~16時00分)
普通救命講習
【三井消防署】昼食・休憩(12時10分~13時10分) ー 4時限 (13時10分~14時00分)
自主防災組織の必要性
【市防災安全課】4時限 ー 5時限 (14時10分~16時20分)
イメージTEN
【おごおり☆防災士会】5時限 ー (16時20分〜16時30分)
事務連絡(16時10分〜16時30分)
閉講式
認定証交付開講式 イメージTEN 防災備蓄資機材の紹介・救出資機材の使用法 初期消火(消火器・消火栓) 普通救命講習 防災リーダー認定
- 3
防災リーダー認定者数
-
※辞退された方などを反映しているため、認定者数とは人数が異なります
平成25年 第1期生(33名):平成25年6月30日認定
平成25年 第2期生(26名):平成25年11月23日認定
平成26年 第3期生(41名):平成26年6月15日認定
平成27年 第4期生(26名):平成27年6月14日認定
平成28年 第5期生(30名):平成28年6月19日認定
平成29年 第6期生(25名):平成29年7月2日認定
平成30年 第7期生(20名):平成30年9月2日認定
令和1年 第8期生(20名):令和1年10月6日認定
令和2年 第9期生(17名):令和2年12月13日認定
令和3年 第10期生(18名):令和3年10月24日認定、令和3年11月14日認定
令和4年 第11期生(21名):令和4年11月27日認定、令和4年12月25日認定
令和5年 第12期生(17名):令和5年11月5日認定、令和6年2月4日認定
令和6年 第13期生(25名):令和6年11月17日認定、令和7年2月2日認定
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 防災安全課 防災係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-73-9109 / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから