家庭教育・子育て支援講座
- 2
家庭教育学級だより「織姫☆彦星キャンパス通信かわら版」
-
家庭教育学級では、子どもたちの健やかな成長を願いながら、もっと楽しく心豊かに子どもと向き合えるように様々な学習をしています。また、「織姫☆彦星キャンパス通信」を通して、学級の活動や家庭教育啓発についてお知らせしてきました。
このたび家庭教育学級だより「織姫☆彦星キャンパス通信かわら版」を発行し、家庭教育に関する情報はもちろん、子育て中の保護者のためになるような情報を発信していく予定なので、ぜひご覧いただき家庭教育にお役立てください。第10号(最新号)を掲載しています。
織姫☆彦星キャンパス通信織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第1号(PDF:293KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第2号(PDF:187KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第3号(PDF:302KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第4号(PDF:231KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第5号(PDF:192KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第6号(PDF:176KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第7号(PDF:164KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第8号(PDF:193KB)
織姫☆彦星キャンパス通信かわら版 第9号(PDF:172KB)
- 3
家庭教育学級「織姫☆彦星キャンパス」講座レポート
-
家庭教育学級 3月学習会
令和4年3月6日
3月6日(日曜日)、オンライン(Zoom)で家庭教育学級公開講座を開催しました。今回の講座は、特定非営利活動法人にじいろCAP代表理事の重永侑紀先生を講師にお迎えし、「子どもの権利を考える〜子どもがイキイキと自分の人生を歩めるように〜」をテーマにお話しいただきました。
にじいろグループは、福岡県、佐賀県、熊本県を拠点に、すべて子どもが「生まれてきてよかった」を思えるまちづくり・ひとづくりを目指して活動しておられます。また、誰もが安心して、自信をもって、自由に生きる権利を持っていることを子ども向け・保護者向けにさまざまなプログラム、セミナー、ワークショップを通して伝えておられます。今回は、子どもを取り巻く現状にについて科学的根拠(エビデンス)に基づいたものを、丁寧にわかりやすく伝えていただきました。
交通事故防止や水難事故防止、コロナ感染防止など予防はみんなで行うもので、必須。また、人間関係にも予防教育が必要です。そのためには、安心できる正確な情報、エビデンスに基づいた情報を丁寧に伝えることが大切です。
社会変化と子ども環境を、アニメ「サザエさん」(昭和20~30年代)「ちびまるこちゃん」(昭和40~50年代)「クレヨンしんちゃん」(平成時代)を例に挙げて解説。子どもが発信力を身につけることはとても大切です。子どもの声を聴く役割についてもお話がありました。目の前の人があなたの当事者であること。主人公を替えず、口を挟まずしっかり聴くこと、境界線を守りながらしっかり聴くことが大事です。
地域全体で聴く力の向上を!地域は安心感の貯蓄を!子どもの思いを受け止め認めるということが、「安心」「自信」「自由」子どもの権利を守ることにつながります。子どもの気持ちをしっかりと聴くことが大事だと改めて考える機会となりました。
【参加者の声】- オンラインのおかげで参加することが出来ました。現状を正しく知ることの重要性が実感できました。
子どもに発信力を!そのために周りのおとなが、子どもの話を聴く力をトレーニングする必要がある、その通りだなと思いました。子どもの権利に抵抗感のある人にも、受け入れてもらえるかな。でも、「子どもの権利、大切だよね」と共通の認識で子どもに関わる!そんな地域にしたいです。これからも諦めずに、子どもの権利の素晴らしさを地域に伝えていきます。 - 「いつもの所にいつもの人がいていつものように対応してくれる」 この言葉は、子どもたちを安心させ、大人が寄り添う姿の大切な、心と心を繋ぐ場面を表していると思いました。家庭においても地域においても学びの場においても、考えるべき言葉をいただきありがとうございました。
- 子どもが成人するまで親としての役割は、聴くこと安心させることが本当に大事なことだと感じました。
家庭教育学級講座レポート(6月)(PDF:392KB)
家庭教育学級講座レポート(7月)(PDF:543KB)
家庭教育学級講座レポート(10月)(PDF:404KB)
家庭教育学級講座レポート(11月)(PDF:427KB)
家庭教育学級講座レポート(12月)(PDF:399KB)
家庭教育学級講座レポート(1月)(PDF:317KB)
家庭教育学級講座レポート(2月)(PDF:297KB) - オンラインのおかげで参加することが出来ました。現状を正しく知ることの重要性が実感できました。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 子ども育成課 医療・手当係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(北別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-7481
メール:メールでのお問い合わせはこちらから