生活(せいかつ)のこと
- 1
おごおりの 生活(せいかつ) ガイドブック
-
小郡市(おごおりし)で 生活(せいかつ)する ために、必要(ひつよう)な 情報(じょうほう)を 書(か)いています。
必要(ひつよう)な ページを ダウンロードして 使(つか)ってください。
◯全(すべ)ての ページの ダウンロードリンク(PDF:1,127KB)
◯必要(ひつよう)な ページを ダウンロードするとき- ようこそ 小郡市(おごおりし)へ(PDF:329KB)
- 困(こま)った ときは
- これで安心(あんしん) 小郡(おごおり)生活(せいかつ)
- 豊(ゆた)かな 生活(せいかつ)を 送(おく)るために(PDF:534KB)
もっと知(し)りたいときは、小郡市役所(おごおりしやくしょ)総務課(そうむか)に 聞(き)いてください。
電話(でんわ) 0942‐72‐2111 - ようこそ 小郡市(おごおりし)へ(PDF:329KB)
- 2
税金(ぜいきん)のこと
-
税金(ぜいきん)のご案内(あんない)
- 道路(どうろ)や公園(こうえん)をつくる
- ごみを集(あつ)める
- 病気(びょうき)になった人(ひと)やケガをした人(ひと)を、救急車(きゅうきゅうしゃ)で運(はこ)ぶ
こうした仕事(しごと)は、みなさんが払(はら)う「税金(ぜいきん)」で行(おこな)われています。
!注意(ちゅうい)!
税金(ぜいきん)を払(はら)わないと、
ビザの更新(こうしん)ができないことがあります。- 税金(ぜいきん)については、下(した)をクリックしてください。
小郡市役所 収納課(おごおりしやくしょ しゅうのうか)
電話(でんわ) 0942-72-2111
- 道路(どうろ)や公園(こうえん)をつくる
- 3
水道(すいどう)・電気(でんき)・ガスを 使(つか)うとき
-
上水道(じょうすいどう)
上水道(じょうすいどう)を 使(つか)いたい ときは、使(つか)う 前(まえ)に 三井水道企業団(みい すいどう きぎょうだん)に 連絡(れんらく)して ください。
水道(すいどう)を 使(つか)う お金(かね)は、2か月分(げつぶん)ごとに 使(つか)った 水(みず)の量(りょう)に よって 払(はら)います。銀行(ぎんこう)の 口座振替(こうざふりかえ)を 使(つか)うと 便利(べんり)です。
水道(すいどう)の 工事(こうじ)、給湯器具(きゅうとうきぐ)(お湯(ゆ)を 沸(わ)かす しくみ)をつける 工事(こうじ)などは、 決(き)められた お店(みせ) 以外(いがい)は できません ので、三井水道企業団(みい すいどう きぎょうだん)に 聞(き)いて ください。
ひっこしなどで 水道(すいどう)を 使(つか)わなく なったときは、 三井水道企業団(みい すいどう きぎょうだん)に 連絡(れんらく)してください。
三井水道企業団(みい すいどう きぎょうだん) 電話(でんわ):0942-72-5106下水道(げすいどう)
下水道(げすいどう)を 新(あたら)しく 使(つか)う ときは、「開始届(かいしとどけ)」を 市役所(しやくしょ)の 下水道課(げすいどうか)に 出(だ)して ください。
また、ひっこしなどで、下水道(げすいどう)を 使(つか)わなく なる ときは、 必(かなら)ず 「廃止届(はいしとどけ)」を 出(だ)してください。
下水道(げすいどう)を 使(つか)った お金(かね)は、 2か月分(げつぶん)の
使(つか)った 水(みず)の 量(りょう)に よって 払(はら)います。銀行(ぎんこう)の 口座振替(こうざふりかえ)が 便利(べんり)です。
水洗(すいせん)トイレの 工事(こうじ)は、市(し)が 決(き)めた 店(みせ)で
行(おこな)うので、下水道課(げすいどうか)に 聞(き)いて ください。
小郡市役所(おごおりしやくしょ) 下水道課(げすいどうか)
電話(でんわ):0942-72-2111電気(でんき)
日本(にほん)の 電圧(でんあつ)は、 100ボルトです。周波数(しゅうはすう)は、九州(きゅうしゅう)は 60ヘルツ です。電気器具(でんききぐ)を 使(つか)い 始(はじ)める 前(まえ)に、この 地域(ちいき)の 電気(でんき)の 規格(きかく)に 合(あ)って いるか どうか 確(たし)かめて ください。
電気(でんき)を 使(つか)い 始(はじ)める ときは、それぞれの 家(いえ)(部屋(へや))に ある ブレーカーか メーターの ところに ついている 封筒(ふうとう)を 確(たし)かめて、九州電力(きゅうしゅう でんりょく)甘木営業所(あまぎ えいぎょうしょ)に 連絡(れんらく)して ください。
九州電力(きゅうしゅう でんりょく)甘木営業所(あまぎ えいぎょうしょ)
電話(でんわ): 0120-986-208ガス
ガスは、住(す)んで いる ところに よって、都市(とし)ガスと プロパンガスに 分(わ)かれます。ガス器具(きぐ)も 都市(とし)ガスと プロパンガスでは 違(ちが)うので 使(つか)うときは、必(かなら)ず 確(たし)かめて ください。
都市(とし)ガスは、 筑紫(ちくし)ガスに、プロパンガスは 近(ちか)くの プロパンガス業者(ぎょうしゃ)に 聞(き)いて ください。
筑紫(ちくし)ガス 電話(でんわ):092-923-3111
- 4
ごみを 出(だ)す とき
-
ごみの 出(だ)し方(かた)は、下(した)の 表(ひょう)を 見(み)てください。
表(ひょう)を 押(お)すと、表(ひょう)が 大(おお)きくなります。●「収集日(しゅうしゅうび)」:市(し)が 決(き)めた ごみを 集(あつ)める 日(ひ)のことです。
ごみの出(だ)し方(かた)について もっと 知(し)りたい ときは、小郡市役所(おごおりしやくしょ)生活環境課(せいかつかんきょうか)に 聞(き)いてください。
電話(でんわ):0942-72-2111燃(も)える ごみ
- 市(し)で 決(き)まって いる ごみ袋(ぶくろ)に 入(い)れて、収集日(しゅうしゅうび) 当日(とうじつ)の 朝(あさ)7時(じ)までに 出(だ)す。
- 食用油(しょくようあぶら)は 紙(かみ)や 布(ぬの)に 染(し)み込(こ)ませて 出(だ)す。
- 生(なま)ごみは 水(みず)を よく 切(き)って ごみの 袋(ふくろ)に 入(い)れる。
- 古(ふる)い 紙(かみ)・古(ふる)い 布(ぬの)は、別々(べつべつ)に 分(わ)けて収集日(しゅうしゅうび)に 出(だ)す。
不燃物類(ふねんぶつるい)(燃(も)えない ごみ)
- 市(し)で 決(き)まって いる ごみ袋(ぶくろ)に 入(い)れて 収集日(しゅうしゅうび)当日(とうじつ)の 午前(ごぜん)10時(じ)までに 出(だ)す。
- スプレー缶(かん)は、穴(あな)を あけて 出(だ)す。
- オイル缶(かん)などは 全部(ぜんぶ) 使(つか)って しまって 出(だ)す。
- 蛍光灯類(けいこうとうるい)は 買(か)ったときの 箱(はこ)に 入(い)れて 出(だ)す。
- 包丁(ほうちょう)や ガラスなど 危(あぶ)ない物(もの)は、紙(かみ)に 包(つつ)んで 出(だ)す。
- アルミ缶(かん)・スチール缶(かん)は 水(みず)で 洗(あら)って、別々(べつべつ)に わけて 収集日(しゅうしゅうび)に 決(き)められた 場所(ばしょ)に 出(だ)す。
ビン類(るい)
- 市(し)で 決(き)まっている ごみ袋(ぶくろ)に 入(い)れて 収集日(しゅしゅうび)当日(とうじつ)の 午前(ごぜん)10時(じ)までに 出(だ)す。
- ビンを 水(みず)で 洗(あら)って、フタを 取(と)って 出(だ)す。
粗大(そだい)ごみ(ごみ袋(ぶくろ)に 入(はい)らない ような 大(おお)きな ごみ)
- 粗大(そだい)ごみは、収集日(しゅうしゅうび)の 5日前(にちまえ) までに、粗大(そだい)ごみ 回収(かいしゅう)の 予約(よやく)を する。
- 粗大(そだい)ごみは、 粗大(そだい)ごみシールを 貼(は)って 収集日(しゅうしゅうび)当日の 午前(ごぜん)10時(じ)までに 出(だ)す。
予約(よやく)する のは、「共栄(きょうえい)資源(しげん)管理(かんり)センター小郡(おごおり)」です。 電話(でんわ):0942-73-0339特定(とくてい)家庭用(かていよう)機器(きき)
(エアコン、テレビ、冷蔵庫(れいぞうこ)、洗濯機(せんたくき)、衣類(いるい)乾燥機(かんそうき))これらの 品物(しなもの)は、普段(ふだん)の ごみ収集(しゅうしゅう)には 出(だ)せません。それぞれの 品物(しなもの)を 買(か)った お店(みせ)で 引(ひ)き取(と)って もらいましょう。
ただし、お店(みせ)に お金(かね)を 払(はら)わないといけません。(有料(ゆうりょう))パソコン
パソコンも 普段(ふだん)の 収集(しゅうしゅう)には 出(だ)せま せん。パソコンの メーカーに 回収(かいしゅう)して もらって ください。
ごみ袋(ぶくろ)、粗大(そだい)ごみシールを 買(か)うには
ごみ袋(ぶくろ)、粗大(そだい)ごみシールは、リサイクル協力店(きょうりょくてん)(市内(しない)の コンビニエンスストア・スーパーマーケットなど)で 買(か)うことが できます。
詳(くわ)しくは、次(つぎ)に 説明(せつめい)する 「ごみ収集(しゅうしゅう)カレンダー」に 一覧表(いちらんひょう)が ありますので、見(み)て ください。ごみ収集(しゅうしゅう)カレンダー
小郡市(おごおりし)では、 「ごみ収集(しゅうしゅう)カレンダー」を 市内(しない)の それぞれの 家庭(かてい)に 配(くば)って います。
住(す)んでいる 場所(ばしょ)に よって、ごみを 集(あつ)める日(ひ)が 違(ちが)っていますから、カレンダーに 印(しるし)を つけて わかりやすく 書(か)いています。
持(も)っていない 人(ひと)は、生活環境課(せいかつかんきょうか)で 配(くば)ります。お金(かね)は いりません から、ぜひ きいて ください。ごみの 分別(ぶんべつ)集(しゅうしゅう)
小郡市(おごおりし)では、環境(かんきょう)を 守(まも)り、ごみを 減(へ)らす ために、ごみを 分(わ)けて 集(あつ)めて います。
空(あ)き缶(かん)、ペットボトル、トレー、紙(かみ)パック、古紙(ふるい かみ)・古布(ふるい ぬの)などは、決(き)められた 場所(ばしょ)、時間(じかん)に、種類(しゅるい)ごとに 分(わ)けて 出(だ)して ください。
- 5
電話(でんわ)・銀行(ぎんこう)・郵便局(ゆうびんきょく)を 使(つか)うとき
-
公衆電話(こうしゅう でんわ)
公衆電話(こうしゅう でんわ)は、駅(えき)や 商店(しょうてん)の 店頭(てんとう)、公共施設(こうきょう しせつ)などに あります。硬貨(こうか)(コイン)や テレホンカードを 使(つか)って 話(はな)す ことが できます。
国内郵便(こくない ゆうびん)
国内郵便(こくない ゆうびん)には、手紙(てがみ)や はがきなどが あります。料金(りょうきん)は、手紙(てがみ)の 大(おお)きさ、重(おも)さで 決(き)まります。
国際郵便(こくさい ゆうびん)
国際郵便(こくさい ゆうびん)は、 航空便(こうくうびん)と 船便(ふなびん)が あります。料金(りょうきん)は、大(おお)きさ、重(おも)さ、送(おく)り先(さき)に よって 決(き)まります。はがきは 70円(えん)で 世界(せかい)の いろいろな国(くに)に 送(おく)ることが できます。
国内小包(こくない こづつみ)
縦(たて)・横(よこ)・高(たか)さの 長(なが)さを 合(あ)わせて 1.7メートルより 小(ちい)さく、重(おも)さが 30キログラムより 軽(かる)い荷物(にもつ)は、小包(こづつみ)として 送(おく)ることが できます。詳(くわ)しくは、 郵便局(ゆうびんきょく)に 聞(き)いて ください。
国際小包(こくさい こづつみ)
国際小包(こくさい こづつみ)には、航空便(こうくうびん)、船便(ふなびん)が あります。料金(りょうきん)や 送(おく)ることの できる 大(おお)きさは、送(おく)り先(さき)に よって 決(き)まります。詳(くわ)しくは、郵便局(ゆうびんきょく)に 聞(き)いて ください。
小郡郵便局(おごおり ゆうびんきょく) 電話(でんわ):0942-72-4494銀行(ぎんこう)・郵便局(ゆうびんきょく)の サービス
銀行(ぎんこう)や 郵便局(ゆうびんきょく)では、お金(かね)を 預(あず)けたり、だれかに お金(かね)を 送(おく)ったり、電気(でんき)、ガス代(だい)などの 料金(りょうきん)を 自動的(じどうてき)に 引落(ひきおと)したり、クレジットカードの 代金(だいきん)を 支払(しはら)ったり などの、いろいろな サービスを 行(おこな)って います。
このような サービスを 利用(りよう)する ためには、 口座(こうざ)をつくらないと いけません。 口座(こうざ)を つくることが できるのは、 90日(にち)以上(いじょう) 日本(にほん)に 滞在(たいざい)する人(ひと)です。
口座(こうざ)を 作(つく)るには、在留(ざいりゅう)カード、印鑑(いんかん)、
学生証(がくせいしょう) または 社員証(しゃいんしょう)が いります。銀行(ぎんこう)・郵便局(ゆうびんきょく)などの 通帳(つうちょう)・カードを なくした ときは
口座(こうざ)を つくっている 銀行(ぎんこう)・郵便局(ゆうびんきょく)などに 届(とど)け出(で)て ください。また、警察署(けいさつしょ)に 届(とど)け出(で)て ください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 総務課 ジェンダー平等・多文化共生推進室
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-73-9107 / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから