仕事を探している方へ
- 1
すべての求職者の方へ
-
ふるさとハローワーク
平成22年3月より、「小郡市地域職業相談室」が「小郡市ふるさとハローワーク」に変わりました。
ふるさとハローワークは、公共職業安定所が設置されていない市町村において、地域住民の方々の就職促進及び利便性の向上を図ることを目的として、市町村と国が共同で設置し運営する施設です。
小郡市をはじめ近隣地区の地域住民の方々の就職活動の利便性、効率性が向上し、多くの方々の利用が見込まれています。小郡市ふるさとハローワーク
場所 小郡市大板井279-1 小郡市体育館(1階)
開設時間 9時00分~17時00分(月曜日~金曜日)
※ 土曜日、日曜日、休祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁
電話番号 0942-23-8425
ファックス番号 0942-72-1915
インターネットによるお仕事の検索もできます。
ハローワークインターネットサービス(外部リンク)
求人情報検索のしかた(外部リンク)就業相談窓口
機関名 概要 場所・開設時間 お問い合わせ 小郡市ふるさとハローワーク 公共職業安定所が設置されていない市町村において、職業相談・職業紹介等を行っています。 小郡市大板井279-1
(小郡市体育館内)
平日9時00分~17時00分0942-23-8425 ハローワーク久留米
【久留米公共職業安定所】(外部リンク)就職を希望するすべての人に対して、職業紹介、雇用保険/求職者支援業務、雇用対策等を行っています。 久留米市諏訪野町2401
平日8時30分~19時00分
土曜10時00分~17時00分0942-35-8609 久留米市ジョブプラザ(外部リンク) ハローワークの職業相談・紹介と市の就労・生活相談を一体で行うワンストップ窓口。 久留米市城南町15-3
(久留米市役所2階)
平日9時00分~17時15分0942-30-9809 福岡県社会福祉協議会(外部リンク) 福祉関係の求職者に対して就業支援を行っています。 春日市原町3-1-7
福岡県総合福祉センター内
火曜日~日曜日
9時00分~16時00分092-584-3349 職業訓練、資格取得講座
公的職業訓練「ハロートレーニング 急がば学べ」のご案内
ハロートレーニングは、仕事を探している方を対象にした就職やキャリアアップのためのスキルを習得する訓練で、ものづくりから、事務、介護、IT関連等様々な分野のコースがあります。
講座の詳細や受講方法については、福岡労働局ホームページ(外部リンク)をご確認ください。問い合わせ- 福岡労働局職業安定部訓練室
電話:092-434-9805 - ハローワーク久留米 職業相談第2部門(久留米市諏訪野町2401番地)
電話:0942-35-8609
久留米地域職業訓練センターのご案内内
久留米地区職業訓練センターでは、職業能力開発研修や、資格取得研修、パソコン研修などの各種研修を随時開催しています。
現在実施している研修については、久留米地域職業訓練センターホームページ(外部リンク)をご確認ください。
また、その他に無料就職支援相談窓口の開設や出張教育訓練の実施、貸館業務を行っています。
お問い合わせ
久留米地域職業訓練センター
住所:久留米市東合川5‐9-10
電話:0942-44-5201 - 福岡労働局職業安定部訓練室
- 2
中高年の求職者の方へ
-
職業訓練、資格取得講座
見つけよう!これからのシニアライフ!~自己分析のポイントと履歴書の書き方~
福岡県70歳現役応援センター主催で、60歳以上の方を対象に就業支援セミナーが小郡市で開催されます。
これまでの経験や技術を活かして再就職を考えているけれど、どうアピールすれば伝わるのか難しいですね。ここでもう一度、これまで積み重ねてきたものを整理して、今のあなただからこそできる新たな可能性を見つけてみましょう。履歴書添削や面接指導など数多くの就職支援をしてきている講師が、自己分析の仕方や面接での心がけを実践形式で解説されます。【対 象】 おおむね60歳以上の方
【日 時】 令和3年1月14日(木)13:30~15:30
【場 所】 小郡市生涯学習センター 会議室2,3,4
小郡市大坂井1180-1
【定 員】 20名(要事前申込、先着順)
【受講料】 無料 *受講者に履歴書セット差し上げます
詳しくは福岡県70歳現役応援センターホームページ(外部リンク)、60歳からの就業支援セミナーチラシ(PDF:670KB)をご確認ください。
《申込み・問合せ先》
福岡県70歳現役応援センター 福岡オフィス(事務局)
電話:092-432-2512 (受付時間: 9:00~17:45 土日祝、年末年始を除く)就業相談窓口
機関名 概要 場所・開設時間 お問い合わせ 公益社団法人 小郡大刀洗広域シルバー人材センター(外部リンク) 定年退職者など60歳以上の方に、そのライフスタイルに合わせた臨時的・短期的な就業機会を提供いたします。 小郡市福童688-1
平日8時30分~17時15分0942-73-1881 公益財団法人福岡県高齢者能力活用センター(外部リンク) 概ね60歳以上の高齢者に対して、就業の機会を提供するために、企業への人材派遣・紹介事業を行っています。 久留米市諏訪野町2363-9
サンライフ久留米内
平日9時00分~17時00分0942-35-0520 福岡県中高年就職支援センター(外部リンク) 概ね40歳以上の求職者に対して、個別就職アドバイス、職業相談・職業紹介、専門研修、面接会、セミナー開催等をで実施しています。 福岡市博多区博多駅東1-1-33
はかた近代ビル5F
平日9時30分~18時00分
(年末年始を除く。)092-477-6088 福岡県70歳現役応援センター(外部リンク) 高齢者の方の就業や社会参加を支援するために、個別相談やセミナー等を実施しています。 久留米オフィス:久留米市天神町8番地
リベール4階
平日9時30分~18時00分0942-36-8355
- 3
女性の求職者の方へ
-
就業相談窓口
機関名 概要 場所・開設時間 お問い合わせ 子育て女性就職支援センター(外部リンク) 就職を希望する子育て中の女性を対象に、仕事の探し方やお子様の預け先、応募に関する様々な相談(就業相談)を実施しています。また、セミナー開催や求人開拓、就職あっせん等も行っています。 久留米市合川町1642-1
福岡県久留米総合庁舎内
平日8時30分~17時15分0942-38-7579 相談会・セミナー等のご案内
子育てと両立できる職業訓練が開始されます。
福岡県では、子育て等を理由に未就業状態である女性を対象とした職業能力開発事業として、子育て中の女性でも受講しやすいように託児サービス付短時間の職業訓練及び自宅受講が可能なe-ラーニングによる職業訓練を開講いたします。
詳細は福岡県のホームページをごらんください。
福岡県ホームページ(外部リンク)
- 4
若年求職者の方へ
-
就業相談窓口
機関名 概要 場所・開設日時 お問い合わせ 福岡県若者しごとサポートセンター(外部リンク) 概ね29歳までの若者を対象に、個別就職相談やセミナー開催を通して、進路選択・就職支援の手助けを行っています。 福岡センター:福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階
平日10時00分~19時00分
土日祝10時00分~17時00分
筑後ブランチ:久留米市城南町15-3
久留米市役所2階
平日10時00分~19時00分
土曜10時00分~17時00分福岡センター
092-720-8830
筑後ブランチ
0942-33-443530代チャレンジ応援センター(外部リンク) 概ね30歳から39歳までの求職者を対象に、正社員就職を果たすために、個別就職相談や研修、企業との交流の機会を設けて支援しています。 福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階
平日10時00分~19時00分
土日祝10時00分~17時00分092-720-8830 筑後若者サポートステーション
(外部リンク)学校を卒業・中退後、あるいは仕事を辞めた後、長期に職業に就けず悩んでいる若者を対象に職業的自立など将来に向けた取り組みを行っています。 久留米市城南町15-3
久留米市役所2階
平日10時00分~17時00分0942-30-0087 福岡新卒応援ハローワーク(外部リンク) 新規学卒者と卒業後3年以内の未就職の方の就職を支援しています 福岡市中央区天神1丁目4-2
エルガーラオフィスビル12階
平日10時00分~18時00分092-714-1556
- 5
障がいがある求職者の方へ
-
機関名 概要 場所・開設日時 お問い合わせ 福岡障害者職業センター(外部リンク) 就職や職場復帰を目指す障害のある方、障害者雇用を検討している又は雇用している事業主の方、障害のある方の就労を支援する関係機関の方に対して、支援を行っています。 福岡市中央区赤坂1-6-19
ワークプラザ赤坂5F
平日 8時45分~18時30分092-752-5801
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 商工・企業立地課 商工観光係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-5050
メール:メールでのお問い合わせはこちらから