交通安全運動
市は、交通事故をなくす福岡県県民運動本部や各種関係機関と連携し、交通安全の推進に努めています。
四季毎に行われる交通安全県民運動にあわせて、商業施設等の人が多く行き交う場所で街頭ビラ配布等を行っており、交通事故の防止や飲酒運転の撲滅、自転車の安全利用の啓発に取り組んでいます。
- 1
交通安全県民運動
-
秋の交通安全県民運動期間
- 実施期間
令和7年9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日)
- 交通事故死ゼロを目指す日
令和7年9月30日(火曜日)
運動の重点
- 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ながらスマホや妨害運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
- 飲酒運転の撲滅
詳しくは福岡県「秋の交通安全県民運動を実施します」(外部リンク)をご覧ください。
- 実施期間
- 1
交通安全啓発活動
-
小郡市(交通事故をなくす小郡市市民運動本部)の交通安全啓発活動
【自転車街頭点検・指導活動】
5月23日、ダイレックス小郡店で二輪車安全普及協会・小郡警察署などが、自転車の安全点検・安全利用の呼びかけを行い、交通事故をなくす小郡市市民運動本部も啓発活動に参加しました。この日は多くの自転車のタイヤに磨耗、ブレーキ・チェーン・前照灯の整備不良が散見されました。
交通事故の要因にもなりますので、皆さんも日常の点検をお願いします。
【自転車実技講習の開催】
5月26日、小郡自動車学校で、小郡警察署主催のもと、市内の日本語学校の学生を対象とした自転車の実技講習が行われ、交通事故をなくす小郡市市民運動本部も啓発活動に参加しました。自転車で踏切、駐車車両横、見通しが悪い交差点を通行する際の安全行動の指導が行われました。
福岡県の交通安全啓発活動
福岡県では、交通安全啓発活動として「自転車の交通安全」と「チャイルドシートの適正使用」の公式サイトを開設しています。
サイトでは、動画や画像で分かりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。自転車の安全利用
- Youtube「アトノマツリ~甘くみないで、自転車事故~(外部リンク)」
- 福岡県ホームページ「自転車の交通安全(外部リンク)」
シートベルト・チャイルドシートの安全使用
シートベルト・チャイルドシートは体格に合わせ、正しい姿勢で使用しましょう。
- シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会
「シートベルト・チャイルドシート啓発チラシ(PDF:2,212KB)」 - 福岡県ホームページ「チャイルドシートでお子さんの命を守りましょう!(外部リンク)」
- 3
高齢者の交通安全
-
令和6年11月11日(月曜日)、小郡自動車学校で、小郡市、小郡警察署、株式会社小郡自動車学校、ダイハツ工業株式会社、JR九州旅客鉄道株式会社が官民協力して、小郡市高齢者交通安全大会を開催しました。
今回の大会では、小郡市内の高齢者を対象に、高齢者ドライバーの運転ミスによる交通事故防止のため、サポカー試乗や踏切事故回避およびVR体験などを行いました。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 防災安全課 消防・安全係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-73-9109 / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから