生活環境
- 1
あなたの家では野焼きをしていませんか?
-
野焼きって何?
適正な焼却設備を用いずに廃棄物を野外で焼却することです。
具体的には次のようなことです。- 庭に置いたドラム缶でごみなどを焼く
- ブロックで囲んだ場所でごみなどを焼く
- 基準を満たしていない焼却炉でごみなどを焼く
どうして野焼きはいけないんですか?
野焼きではごみなどが十分に燃えきれず、そこから出る煙などによって、次のような影響があります。
- 煙や灰による近所への迷惑
- 悪臭による近所への迷惑
- ダイオキシンや炭酸ガスの発生
野焼きとPM2.5
野焼きは、微小粒子状物質(PM2.5)の濃度を上昇させる原因にもなります。特に、風が弱い日や、気温が低く湿度が高い日などは、高濃度になりやすいとされています。
PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの30分の1程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。
PM2.5に関する情報は大気環境のページ(サイト内リンク)をご覧ください。
- 2
光化学オキシダントにご注意ください
-
光化学オキシダント(スモッグ)とは・・・
大気中の窒素酸化物や炭化水素などが太陽の紫外線で光化学反応を起こすと、「光化学オキシダント」という有害な物質が生成されます。
4月から9月は光化学オキシダントの濃度が高くなりやすく、特に日差しが強い・気温が高い・風が弱いなどの気象条件が重なると、白くモヤがかかったようになります。
光化学スモッグの濃度が高くなると「光化学オキシダント注意報」が発令される場合がありますので、テレビなどの情報にはご注意をお願いします。注意報が発令された場合は・・・
光化学オキシダント濃度が高くなると、目やのどが痛くなることがあります。
注意報が発令されたときは、次のことに気を付けてください。
なお、注意報の発令で直ちに健康に影響があるわけではありません。- なるべく外出や、自動車の使用を控える。
- 野外での激しい運動はしない(特に児童・生徒)。
- 目やのどに刺激を感じたら、洗顔やうがいをして、室内で安静にする。
- 症状に応じて医療機関の診断を受けてください。
- 県では、被害の発生状況を調査していますので、異常を感じた方は、下記へご連絡をお願いします。
問い合わせ先
- 小郡市生活環境課環境係 (電話:0942-72-2111 内線152・153)
- 福岡県北筑後保健福祉環境事務所(電話:0942-30-1058)
- 3
雑草の除去で快適な生活を
-
あなたの空き地には、雑草が生い茂っていませんか
空き地などの雑草を放置していると、次のような原因になります。
- 火災や犯罪の発生
- ごみのポイ捨て場
- 周囲の景観の悪化
- 歩行者や車両の通行妨害
- 蚊、ハエ、虫などの発生
所有者の責任で除草を行い、快適な生活環境をつくりましょう。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 生活環境課 環境係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-2131
メール:メールでのお問い合わせはこちらから