学ぶ・スポーツ・人権

更新日: 2024年6月12日

同和問題市民講演会

令和6年度 小郡市同和問題市民講演会を開催します

福岡県では、毎年7月を同和問題啓発強調月間と定め、各地で部落差別をはじめとするあらゆる差別を解消するための取組をしています。
市は、この月間にあわせて、毎年同和問題市民講演会を開催しています。
今年は、福岡県立大学名誉教授の森山沾一さんをお招きし、「部落差別の解決をめざして~全国・全九州水平社創立100周年を節目に~」をテーマにご講演いただきます。

「部落差別って何?まだあるの?」そんな声も聞かれます。
しかし、全国水平社創立から100年が経った今でも部落差別はなくなっていません。
本講演では、部落差別問題と向き合ってきた森山さんの「自分史」から、「差別」とは何か、そして人権確立のために求められるものについて深く掘り下げます。

日時

7月13日(土曜日)開場午後1時30分〜、開演午後2時〜

会場

小郡市文化会館 大ホール

講師

森山沾一さん(福岡県立大学名誉教授)

問合せ先

人権・同和教育課 人権・同和教育係
電話 72-2111(内線532)

同和問題とは

 同和問題とは、被差別部落に生まれた、もしくはその出身者という理由だけで、結婚や就職等において不当な扱いをうけ、基本的人権が侵害されてきた日本固有の人権問題です。近年でも、インターネット上に部落差別を助長する悪質なデマや事実無根の誹謗中傷が投稿されるなど、インターネットの匿名性と拡散性を悪用した差別事象が相次いでいます。

同和問題啓発強調月間とは

福岡県では、同和対策事業特別措置法が制定された7月を同和問題啓発強調月間と定め、さまざまな啓発事業を実施し、同和問題の解決に取り組んでいます。市も、平成7年に「小郡市部落差別撤廃・人権擁護に関する条例」を制定し、平成28年に国が部落差別解消推進法を制定すると、平成30年に条例をその法律を踏まえた内容へ全国で2番目に改正するなど、部落差別の解消と人権尊重を基調とする差別のない、明るく住みよい小郡市の実現に向けて、率先して取組を続けています。

過去の講演会

【令和5年】
講演 「差別をなくし人権を確立するために」
講師 対談 西日本新聞社記者 西田 昌矢さん
      IMADR(反差別国際運動)共同代表理事 組坂 繁之さん

【令和4年】
講演 「差別と向き合って ~取材から見えた人権問題~」
講師 西日本新聞社記者 河野 潤一郎さん

【令和3年】中止

【令和2年】中止

【令和元年】
講演 「自らの体験から考える人権問題」
講師 前高知県知事 橋本 大二郎さん

【平成30年】
講演 「一人ひとりが輝く社会のために~被差別部落、水俣病、熊本地震をめぐる人権保障~」
講師 熊本学園大学教授 花田 昌宣さん

【平成29年】
講演 「部落差別解消推進法」の成立と今後の課題
講師 部落解放・人権研究所名誉理事 友永健三さん

【平成28年】
講演 「私と部落とハンセン病」
講師 横浜国際人権センター理事 林 力さん

【平成27年】
講演 「輝け人権!」
講師 ルポライター 鎌田 慧さん

【平成26年】
講演 「記憶の中の風景 私の出会った物語たち」~部落の語り伝え「火の玉のはなし」~
講師 俳優 中西和久さん

【平成25年】
講演 「橋はかかる~差別のない世の中を目指して~」
講師 猿まわし師 村崎太郎さん

【平成24年】
講演 「あなたに光を!」
講師 西光寺副住職 清原隆宣さん

【平成23年】
講演 「ぬくもりを感じて」
講師 徳島県人権エンタメ集団『友輝』 中倉 茂樹さん

【平成22年】
講演 「プロデューサーと猿まわし芸人」~私たち夫婦にできること~
講師 ドラマプロデューサー 栗原 美和子さん

【平成21年】
講演 「対論 部落問題」~差別をどう乗り越えるか~
講師 対談 大宅賞作家 髙山文彦さん
         部落解放同盟中央本部中央執行委員長 組坂 繁之さん

【平成20年】
講演 インターネットと人権
講師 インターネット掲示板差別書き込みについて考えるプロジェクト会議 代表 平岡 恭正 さん

【平成19年】
講演 「竹田の子守唄 名曲に隠された真実」 
講師 評論家、音楽プロデューサー  藤田 正さん


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 人権・同和教育課 人権・同和教育係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(東別館2偕)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-2132
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ