イベント・観光・産業

更新日: 2025年10月16日

イベント情報

次のリンクをクリックすると、各月の先頭にジャンプします。

長期開催

9月1日~12月31日 鴨まちスタンプラリー

日時 9月1日(月曜日)~12月31日(水曜日)
会場 市内店舗
内容

[概要]
「鴨のまち小郡」を応援する「鴨まち応援団」加盟店舗でスタンプラリーを開催します。対象店舗で鴨料理や「かもんちゃん」関連商品を購入するとスタンプを押印。スタンプ数に応じてかわいい「かもんちゃん」グッズをプレゼントします。
詳細は追ってお知らせします。

【問合せ先】

鴨のまちプロジェクト実行委員会(事務局:小郡市商工観光課)
☎73-9103

10月

11日 スポーツフェスタ in OGORI

日時 10月11日(土曜日) 午前9時~
会場 市体育館、市陸上競技場、運動公園多目的広場
内容

[概要]
小郡市在住・通勤・通学の人であれば誰でも参加できるスポーツイベントです(要申込)。

詳細はスポーツフェスタin OGORIのページ(内部リンク)

[実施種目]

  1. ペタンク
  2. モルック、リレー
  3. ふれあいゴルフ

[参加費]無料

[定員]約660人

[申込締切]9月28日午後5時まで

[備考]
【雨天時】ふれあいゴルフ、リレーは中止
※中止の場合は当日朝7時30分までにスポーツ協会ホームページに掲載
【参加賞】ハンドタオルとドリンク1本

【問合せ先】
スポーツフェスタ in OGORI実行委員会事務局
電話:0942-80-5970
メール:sports@ogori-taikyo.org
ファクス:0942-80-5967

19日 小郡市民まつり

日時 10月19日(日曜日) 午前11時~午後5時
会場 生涯学習センター、七夕広場、文化会館
内容

[概要]
今年のテーマは「小郡ば元気にするバイ!」
皆さんが元気になる新企画も用意して、ご来場をお待ちしています。
詳細は小郡市民まつりのページ(内部リンク)

歌うまコンテスト
応募締切:9月10日(水曜日)午後5時

ちびっこプロレス教室
応募締切:9月30日(火曜日)午後5時

【問合せ先】
小郡市民まつり実行委員会(事務局:小郡市商工観光課)
電話:0942-73-9103

25日 第1回 小郡市福祉まつり「おごふくフェスタ」

日時 10月25日(土曜日) 午前10時~午後3時
会場 総合保健福祉センターあすてらす 1階多目的ホールほか
内容

[概要]小郡の福祉の世界をのぞいてみませんか?
パンや焼き菓子、野菜の販売から、ふくしボランティア体験、こども広場まで、ワクワクする企画が盛りだくさん!ぜひお気軽にご来場ください♪

[入場料]無料

【問合せ先】

小郡市福祉まつり実行委員会事務局(小郡市ボランティア情報センター内)
電話:0942-73-1131

26日 第38回 宝満川河川美化「ノーポイ」運動

日時 10月26日(日曜日) 午前8時~11時
会場
  1. 小郡運動公園東側駐車場
  2. ②宝満川新端間橋下流100メートル周辺(西側)
内容

[概要]
宝満川の堤防や河川敷に不法投棄された空き缶や空き瓶、ごみ等の一斉清掃を行います。

詳細はノーポイ運動のページ(内部リンク)

[参加費]無料

[備考]
会場にてごみ袋と軍手を配布しますので、参加される際は受付をお願いします。

【問合せ先】

河川治水・建設課河川治水係
電話:0942-73-9116

11月

8日 第71回 小郡フリーマーケット七夕市

日時 11月8日(土曜日) 午前10時~午後3時
会場 イオン小郡ショッピングセンター 北側駐車場
内容

[概要]
市内外から約120の出店者が集い、手作り雑貨や洋服など、たくさんの商品が並びます。(少雨決行)
雨天中止などの情報は、
小郡フリーマーケット七夕市公式フェイスブック(外部リンク)または公式インスタグラム(外部リンク)をご覧ください。

【問合せ先】
小郡フリーマーケット七夕市実行委員会事務局((一社)小郡市観光協会内)
電話:72-4008

8日・9日 防災リーダー認定講習会

日時 11月8日(土曜日)・9日(日曜日) 午前9時~午後4時半
会場 総合保健福祉センターあすてらす
内容

[概要]
市では、地域の防災力の向上と災害に強い安全な地域社会をつくるために、災害に対する基礎的な知識・技能を習得し、地域の自主防災活動で自主的・主体的に活動する「防災リーダー」を育成する講習会を行います(要申込)。

詳細は防災リーダー育成支援のページ(内部リンク)

[受講費]無料

[定員]30人

[申込締切]10月14日(火曜日)

【問合せ先】
防災安全課防災係
電話:73-9109

22日 鴨の日イベント「かもんちゃん縁日」

日時 11月22日(日曜日) 午前11時~午後3時
会場 イオン小郡ショッピングセンター あまのがわ広場
内容

[概要]
11月22日「鴨の日」にイオン小郡でイベントを開催します。

[内容]

  1. オープニング(午前11時~)
    味坂小学校6年生「かもんちゃんソング」披露
  2. 縁日(特賞:かもんちゃんグッズ)
    射的・パチンコ
  3. 物販
    ・その場で作る「かもんちゃんキーホルダー」
    ・かもんちゃんガチャガチャ
    ・かもんちゃん関連お菓子
    ・イオン小郡さんの鴨料理

【問合せ先】
鴨のまちプロジェクト実行委員会事務局(商工観光課)
電話:73-9103

30日 下水道展2025~「水が生き 暮らしも活きる 下水道」~

日時 11月30日(日曜日) 午前10時~午後1時
会場
  1. メイン会場
    宝満川浄化センター(小郡市津古153-1)
  2. サブ会場
    福童浄化センター(小郡市福童1421)
内容

[概要]
下水道は、快適な生活環境を実現し、河川などの水質汚濁を防止するために重要な役割を果たしています。そこで、市では他の市町と合同で、下水道に関する理解をより深めてもらうためのイベントを開催します。
下水道の役割や仕組み、使い方などを楽しく知ることができます。ぜひご参加ください。

詳細は福岡県下水道管理センター「令和7年度下水道展開催のご案内について」(外部リンク)

[内容]
施設見学会(マンホールカード配布)、ビデオ上映、せいぶつ観察、パネル展示、お菓子つかみ、缶バッジ配布、下水道クイズ(メイン会場のみ)、花の苗やコンポストなどの配布 など

  1. 配布物は数に限りがあります
     

[参加費]無料

【問合せ先】
下水道展実行委員会事務局(宝満川浄化センター内)
電話:0942-75-1400

12月

6日 人権週間記念講演会

日時 12月6日(土曜日) 午後1時半~(開場:午後1時)
会場 文化会館大ホール
内容

[概要]
身近な人権について考えるきっかけとするため、記念講演会を開催しています。私たちの身近にある人権問題について考えてみてはいかがでしょうか。

[講師]

  1. 中村国利さん(日本原水爆被害者団体協議会九州ブロック代表理事)
  2. 中川裕子さん(福岡市原爆被害者の会)

[受講料]無料

[定員]500人程度(申込不要)

【問合せ先】
人権・同和対策課人権・同和対策係
電話:73-9122

7日 おごおり冬まつり2025

日時 12月7日(日曜日) 正午~午後8時
会場 西鉄小郡駅前通り
内容

[概要]
ヒーロー出演企画やラムネ早飲み、ビンゴ大会など子どもたちが楽しめる企画が盛りだくさんのイベントです。飲食店などの露店も多数出店します。

詳細は小郡市商工会インスタグラム(外部リンク)

【問合せ先】
おごおり冬まつり実行委員会事務局(小郡市商工会内)
電話:72-4121

20日 HEIKICHIピアノクリスマスコンサート

日時 12月20日(土曜日) 午後
会場 イオン小郡ショッピングセンター あまのがわ広場
内容

[概要]
今年も、市民から寄贈されたグランドピアノを活用したクリスマスコンサートを開催します(要申込)。
演奏の応募など、詳しくは11月3日以降に、広報おごおり11月号またはストリートピアノ「HEIKICHIピアノ」のページ(内部リンク)をご覧ください。

[参加費]無料

[定員]25人程度(抽選)

[申込締切]11月25日(火曜日)

【問合せ先】
商工観光課商工観光係
電話:73-9103

21日 第8回おごおり駅伝

日時 12月21日(日曜日) 午前10時(開会式:午前9時半)
会場 市陸上競技場周辺
内容

[概要]
5人でタスキをつなぎます。
ご家族、地域、職場、学校、サークルの仲間とチームを組んで参加しませんか。

詳細は市スポーツ協会ホームページ(外部リンク)

[対象]

  • 小郡市・久留米市・鳥栖市・基山町に在住または通勤、通学している人(中学生以上)
  • 市スポーツ協会事業参加者(ランニング教室など)

[部門と一人あたりの距離]
【一般の部】3キロ
【シニア・レディース・中学生男子/女子・チャレンジの部】2キロ

[参加費]
5,000円(高校生のみのチームは2,500円、中学生のみのチームは無料)

[申込期間]11月1日(土曜日)~11日(火曜日)午後5時

【問合せ先】
市スポーツ協会
電話:80-5970


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 経営戦略課 秘書広報係(広報担当)
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-73-9111 / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ