イベント・観光・産業

更新日: 2023年6月1日

イベント情報

次のリンクをクリックすると、各月の先頭にジャンプします。

長期開催

6月24日、7月8日・22日、8月12日・26日、9月9日
女性限定講座「健康keep講座」

期間 6月24日、7月8日・22日、8月12日・26日、9月9日の土曜
午後7時〜8時10分
会場 ひまわり館東野
内容

[概要]
毎日自宅でできる運動法・筋力トレーニング

[対象]20歳位上の女性
[定員]25人(先着順)
[講師]金子昌平さん(サークルフィットネス インストラクター)
[参加費]3,000円(6回分)
[持参物]ヨガマット、飲料水、動きやすい服装

要申込
[申込方法]電話・専用フォーム(外部リンク)
[申込締切]6月22日(木曜日)

【問合せ先】
ひまわり館東野
電話 0942-75-7066

6月1日〜9月30日 如意輪寺(かえる寺)「風鈴まつり」

期間 6月1日(木曜日)〜9月30日(土曜日)
会場 清影山 如意輪寺(かえる寺)
内容

[概要]
”夏を無事に越せるように”と、風鈴に願いを書いて境内に奉納する「風鈴まつり」。願いの書かれた風鈴の音色が夏の暑さを忘れさせてくれます。風鈴は1個500円(境内にて販売)。6月上旬はアジサイが見頃です。

申込不要

【問合せ先】
清影山 如意輪寺(かえる寺)
電話 0942-75-5294

7月1日〜8月31日 七夕月間

期間 7月1日(土曜日)〜8月31日(木曜日)
会場 小郡市役所ほか市内各所
内容

[概要]
短冊を記入して笹に飾るスペースを市内各所に設けています。飾った短冊は、七夕神社でお焚き上げします。この機会に、あなたの願いを短冊に込めてみませんか。

申込不要

【問合せ先】
商工観光課商工観光係
電話 0942-72-2111

6月〜令和6年2月 小郡と歴史を学ぶ会「古代から近世の歴史講座」

期間 6月〜令和6年2月第2水曜(全9回)
※8月は23日、10月は18日に行います
会場 大原きぼうの森館
内容

[概要]
日本の歴史の中での小郡市でおこった出来事について学びます。

[講師]埋蔵文化財調査センター片岡所長
[参加費]無料

要申込

【問合せ先】
(土曜・日曜・祝日)埋蔵文化財調査センター
電話 0942-75-7555
(平日)担当者岩佐
電話 080-8953-5182

6・8・10・12・令和6年2月の第3木曜、7・9・11・令和6年1月・3月の第3日曜
傾聴カフェ

期間 6・8・10・12・令和6年2月の第3木曜、7・9・11・令和6年1月・3月の第3日曜
午後1時〜3時30分
会場 あすてらす1階
内容

[概要]
傾聴ボランティアでんでん虫のスタッフとお話しませんか。

申込不要

【問合せ先】
市ボランティア情報センター
電話 0942-73-1131

6月

4日 みいフェスタ

日時 6月4日(日曜日)正午〜午後5時
会場 生涯学習センター
内容

[概要]
みいエリア(小郡市・大刀洗町・久留米市北野町)のさまざまな食・物産・人が集まるイベントを開催します。

申込不要

【問合せ先】
(一社)みい青年会議所
電話 0942-72-8137

6日 如意輪寺(かえる寺)「かえる記念日」

日時 6月6日(火曜日)午後1時〜3時
会場 清影山 如意輪寺(かえる寺)
内容

[概要]
毎年6月6日のかえる記念日に「かえる舞」を奉納。法要や法話を受けることができ、来場者を対象とした輪投げなどが行われます。当日限定の「かえるの御朱印(数量限定)」も拝受することができます。

申込不要

【問合せ先】
清影山 如意輪寺(かえる寺)
電話 0942-75-5294

10日 不登校を考える学習会

日時 6月10日(土曜日)午後2時〜4時
会場 人権教育啓発センター
内容

[概要]
不登校の子どもたちが焦らず、希望を持って生きられることを目指して開催する、保護者が対象の学習会です。

[講師]大場信惠さん(九州大学名誉教授・本間病院公認心理士)

申込不要

【問合せ先】
人権・同和教育課人権・同和教育係
電話 0942-72-2111

15日 小郡幼稚園子育て相談センター「めだか広場」

日時 6月15日(木曜日)午前10時〜11時
会場 小郡幼稚園
内容

[概要]
子育てに関する疑問や悩みなどを、交流を持ちながら相談ができる場です。

[対象]未就園・就学前の子と保護者
[定員]8組(先着順)
[参加費]無料

要申込
[申込方法]専用フォーム(外部リンク)
[申込締切
6月14日(水曜日)午後5時

【問合せ先】
小郡幼稚園
電話 0942-72-5501

17日 史跡案内ボランティアとめぐる「まほろばの道(東)〜官衙をつなぐ官道を歩く〜」

日時 6月17日(土曜日)午前9時30分〜正午(受付9時〜)
会場 甘木鉄道松崎駅前(集合)
内容

[概要]
甘木鉄道松崎駅前〜上岩田遺跡〜松崎六本松遺跡〜下高橋官衙遺跡〜甘木鉄道松崎駅前を史跡案内ボランティアと巡ります。(少雨決行)


[定員]25人(先着順)
[持参物]帽子、水筒、タオル

要申込
[申込方法]電話・ファクス・Eメールで(1)氏名(2)住所(3)電話番号をお知らせください。

【問合せ先】
埋蔵文化財調査センター
電話 0942-75-7555
ファクス 0942-75-2777
Eメール bunzai@city.ogori.lg.jp

22日 健母の健康クッキング

日時 6月22日(木曜日)午前10時〜午後1時(受付9時30分〜)
会場 ポピーの里あじさか館
内容

[概要]
薬味を使った夏バテ予防メニューを調理、「岩塩」や「野菜の摂取量」などに関する講話を行います。

[対象]市内在住者
[定員]15人(先着順)
[参加費]500円
[持参物]エプロン、三角巾、筆記用具、手拭きタオル

要申込

【問合せ先】
健康課健康推進係
電話 0942-72-2111

23日 健康体操とおもしろゲーム

日時 6月23日(金曜日)午前10時〜正午
会場 シルバー人材センター
内容

[概要]
日頃の運動不足解消や脳トレにピッタリの健康体操、おもしろゲームを行います。

[対象]60歳以上の市内在住者
[定員]10人(先着順)
[参加費]無料
[持参物]室内用運動靴、タオル、水筒

要申込
[申込締切]6月14日(水曜日)

【問合せ先】
シルバー人材センター
電話 0942-73-1881

25日 国際理解講座「世界の家庭料理教室&講演会」

日時 6月25日(日曜日)
【料理教室】午前10時〜【講演会】午後1時〜
会場 大原きぼうの森館
内容

[概要]
「台湾」の文化や食を、料理教室と講演会で学びます。

[定員]【料理教室】28人(先着順)
[参加費]【料理教室】大人1,000円、中学生以上500円、小学生以下無料
[持参物]エプロン

要申込
[申込方法]電話・Eメール・専用フォーム(外部リンク)で(1)氏名(2)住所(3)電話番号をお知らせください
[申込締切]6月16日(金曜日)午後5時

【問合せ先】
おごおり国際交流協会事務局(総務広報課内)
電話 0942-72-2111
Eメール danjokyodo@city.ogori.lg.jp

7月

7月の水曜 楽楽講座「タブレット脳トレ入門講座」

日時 7月の水曜(全4回)午前10時〜11時30分
会場 生涯学習センター
内容

[概要]
タブレット型端末の基本操作や指を動かす脳トレなどを行います。

[対象]18歳以上
[定員]7人程度(抽選)
[受講料]2,000円(端末レンタル代など別途1,800円)

要申込
[申込方法]窓口・ファクス・はがきで(1)氏名(2)住所(3)年齢(4)電話番号(5)講座名をお知らせください
[申込締切]6月20日(火曜日)

【問合せ先】
〒838-0142 小郡市大板井1180-1
生涯学習課社会教育係(生涯学習センター内)
電話 0942-72-2111

7月3日〜9日 「七夕の里おごおり」パネル展

期間 7月3日(月曜日)〜9日(日曜日)午前10時〜午後6時
※3日は正午から、9日は午後4時まで
会場 アクロス福岡1階コミュニケーションエリア
内容

[概要]
七夕笹・短冊を設置した「七夕の里」ならではの展示で、市の魅力を紹介します。

申込不要

【問合せ先】
アクロス福岡文化観光情報ひろば
電話 092-725-9100

8日 小郡市同和問題市民講演会

日時 7月8日(土曜日)午後2時〜4時
会場 文化会館大ホール
内容

[概要]
新聞連載「私は部落から逃げてきた」著者の西田昌矢さんとIMADR代表理事の組坂繁之さんの対談を通じ「差別」とは「人権」とは何かを学びます。(入場無料、手話通訳・要約筆記あり)

[講師]西田昌矢さん(西日本新聞社)、組坂繁之さん(反差別国際運動(IMADR)共同代表理事)
[託児]無料(要申込)

申込不要

【問合せ先】
人権・同和教育課人権・同和教育係
電話 0942-72-2111

16日 安武玄晃×ジェイコブ・コーラースペシャルコラボLive

日時 7月16日(日曜日)午後3時開演
会場 文化会館大ホール
内容

[概要]
小郡市在住で国内有数のサックス奏者安武玄晃氏とYoutubeで30万人の登録者数を誇る人気ピアニストジェイコブ・コーラー氏の夢のコラボライブ。
最高峰のサックス&ピアノの世界をお楽しみください。

[曲目]
【安武玄晃】
君をのせて、PIECE 0F MY WISH、Moon Rever ほか
【ジェイコブ・コーラー】
ルパン三世、丸の内サディスティック、ショパン(jazzアレンジ) ほか

[定員]600人
[料金]全席指定 前売3,000円、当日3,500円

【問合せ先】
文化会館
電話 0942-72-3737

27日・28日・31日 夏季就学相談会

日時 7月27日(木曜日)・28日(金曜日)・31日(月曜日)
会場 市役所本館3階(予定)
内容

[概要]
来年に小学校に入学する、就学後に特別な教育的支援が必要と思われるお子さんの保護者を対象とした就学相談会です。

[定員]1日20人程度
[相談料]無料

要申込
[申込方法]専用フォーム(外部リンク)
[申込期間]7月3日(月曜日)〜21日(金曜日)

【問合せ先】
学校教育課学校教育係
電話 0942-72-2111


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 総務広報課 総務広報係(広報担当)
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ