通知カード・マイナンバーカード
会場
小郡市役所北別館1階 中会議室
取扱業務 | 必要なもの |
オンライン申請 | 本人確認書類・通知カードまたは個人番号通知書に同封の申請書
|
カードの受け取り | 交付通知書(はがき)・通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)・本人確認書類
|
電子証明書の発行・更新 | マイナンバーカード
|
暗証番号のロック解除・変更 | マイナンバーカード
|
マイナポイント申込支援 | マイナンバーカード・カード申請時または受取時に設定した4桁の暗証番号
|
- 1
通知カードについて
-
通知カードには一人ひとりの12桁のマイナンバー(個人番号)が記載されています。マイナンバーを利用する手続きの際に必要になりますので大切に保管してください。
通知カードに有効期限はありません。通知カードの廃止
マイナンバーをお知らせするために郵送されていた通知カードが、令和2年5月25日で廃止となります。
廃止後は、通知カードの関する以下の手続きができなくなります。- 通知カードの交付及び再発行
- 通知カードの住所や氏名など記載事項の変更
通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引き続き通知カードを、マイナンバーを証明する書類として使用することができます。
廃止以後のマイナンバーの通知方法
マイナンバーの通知は、個人番号通知書により行います。
この個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類としては使用できません。また、紛失しても再発行はしません。
通知カードの紛失等で、ご自分のマイナンバーを確認したい方は、市民課の窓口でマイナンバー入りの住民票を申請していただければ確認が可能です。マイナンバーと住民票コードの違い
マイナンバーは住民票コードに代わるものではありません。
住民票コードは、11桁の番号で、都道府県・市町村や住民基本台帳法で定められた国の機関、法人でしか利用することができません。
一方マイナンバーは、税・社会保障・災害対策の分野で利用される12桁の番号で、今後も利用範囲の拡大が検討されています。市民の皆さんにとっても、今後は市役所などの公的機関だけでなく、保険会社、証券会社や職場などで個人番号を提示する機会が多くなることが見込まれます。通知カードを紛失・焼失・著しく損傷した場合
- 通知カードの再発行はできません。
マイナンバーの証明書類が必要な方は、住民票にマイナンバーを記載することもできます。マイナンバーの提出先・利用目的などを住民票の申請書にご記入いただき、個人番号(マイナンバー)記載の住民票が必要である旨を市民課窓口にてお申し出ください。
通常は、住民票へのマイナンバーの記載は省略されます。
- 2
マイナンバー(個人番号)カードの申請
-
マイナンバーカードには、表面に顔写真、住所・氏名・生年月日・性別が、裏面に個人のマイナンバーが記載されます。
交付を希望するときは申請が必要です。
申請書は、通知カードと一体になっています。通知カードと視覚障害者用音声コード票を切り離し、必要事項を記入し、顔写真を貼付のうえ、同封されている申請用の封筒で送付してください。
スマートフォンやインターネットでの申請もできます。- 申請書を紛失した場合は市役所で再発行ができますのでお問い合わせください。
- マイナンバーカードの受け取りまでは、申請から1か月程度かかります
QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が再々送付されます
11月から12月上旬にかけて、まだマイナンバーカードを持っていない人を対象に、オンライン申請が可能なQRコード付き交付申請書が順次発送されます。
QRコード付き交付申請書は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から送付されます。
申請書右下にあるQRコードをスマートフォンなどで読み取ることで、オンラインで簡単に申請ができます。- 紙の交付申請書と返信用封筒も同封されていますので、切手なしでの郵送申請も可能です。詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)をご確認ください
小郡市役所でもサポートしていますので、申請が難しいなどお困りのときはお越しください。詳しくはこちら(内部リンク)をご覧ください。
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
マイナンバーカードの申請についての詳しい問合わせ先
- マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
- コールセンター(国)
- マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
申請用の封筒を紛失したときの申請方法
市販の封筒に必要書類を同封し、下記住所に送付してください。日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
- 3
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り
-
受取に必要なもの
マイナンバーカードの受け取りは、申請者本人が窓口にお越しいただき、本人確認を行ったうえでのお渡しになります。
以下の必要書類をお持ちになってお越しください。必要書類 備考 交付通知書(ハガキ) ハガキ裏に日付・住所・氏名を記入して下さい 申請者の本人確認書類 本人確認書類Aを1点または本人確認書類Bを2点
通知カード(お持ちの方) 返納していただきます 住民基本台帳カード(お持ちの方) マイナンバーカード更新・再交付 旧マイナンバーカードを返納していただきます。 - 旧マイナンバーカードについて返納がない場合は再交付手数料が必要です
- マイナンバーカード発行手数料800円
- 電子証明書発行手数料 200円
本人確認書類
A 公的機関が発行する写真付きの本人確認書類
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 運転免許証
- 運転経歴証(平成24年4月1日以降交付のもの)
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード(写真付き)
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可証又は仮滞在許可証
- マイナンバーカード
B 本人確認書類Aに準ずる書類
- 健康保険証
- 介護保険証
- 医療受給者証
- 各種年金手帳、証書
- 社員証、学生証
- 生活保護受給者証
15歳未満または未就学児もしくは成年被後見人の場合
- 15歳未満の方及び成年被後見人が申請された場合に必要なもの
受け取りには必ず法定代理人が同行してください。その際に、本人及び法定代理人の本人確認書類が必要です。- 交付通知書(はがき)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 申請者本人の本人確認書類(上記「本人確認書類」参照)
- 法定代理人本人の本人確認書類(上記「本人確認書類」参照)
- 代理人の代理権を証明する書類
- 親権が確認できる戸籍謄本
(ただし本籍地が小郡市である場合またはご本人が15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要) - 成年被後見人についての登記事項証明書等、代理の資格が確認できるものなど
- 親権が確認できる戸籍謄本
-
代理人の場合
- 法定代理人以外の代理人が受け取りにお越しになる場合
ご本人が病気、身体の障害その他やむを得ない理由により交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人に受け取りを委任できます(上記法定代理人の場合も同じです)。
マイナンバーカードはマイナンバーを証明する等、大切なカードですので、受け取りは、必要書類をはじめ厳格な手続きとなりますのでご了承ください。
- 2
マイナンバーカードの電子証明書の更新
-
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、5回目の誕生日が有効期限として設定されています。引き続き利用する場合は、更新の手続きが必要です。
持ってくるもの
【本人の場合】
マイナンバーカード【15歳未満又は成年被後見人の場合】
法定代理人による手続きとなります。次の持ち物をお持ちください。- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)
- 戸籍や登記事項証明書等の代理権を証明する書類
【代理人の場合】
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)
- 回答書兼委任状
- 回答書兼委任状は有効期限のお知らせの封筒に同封されています。必要事項をすべて本人が記入し、封筒に入れ封をする等、暗証番号がわからないようにして代理人に預けてください
- 2
マイナンバーカードの暗証番号再設定
-
マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
持ってくるもの
【本人の場合】
マイナンバーカード- カードに記載されている住所氏名が異なっている場合は法、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)の確認できるものをおもちください
【15歳未満又は成年被後見人の場合】
法定代理人による手続きとなります。次の持ち物をお持ちください。- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)
- 戸籍や登記事項証明書等の代理権を証明する書類
【代理人の場合】
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)
- 回答書兼委任状
- 代理人が暗証番号の再設定を行う場合は、事前に回答書兼委任状が必要になりますので、マイナンバーカード総合支援窓口までご連絡ください
- 2
マイナンバーカードの記載内容変更について
-
引っ越しや戸籍届出で記載内容に変更があった場合、変更後の情報を記載します。同時に暗証番号を入力していただくことでカード内部情報の書き換えを行います。
戸籍届出による氏名変更の場合
戸籍届出の際にマイナンバーカードをご持参ください。
届出時にカードをお持ちでない場合(時間外・他市区町村での届出等)は後日カードを持参の上、書き換えにお越しください。マイナンバーカードの表面に変更後の情報を記載します。その際、カード内部の情報も書き換えますので暗証番号の入力が必要です。市内での引っ越しの場合(転居)
住所変更の手続きの際、異動届と一緒にマイナンバーカードを提出してください。新しい住所をカード表面に記載します。その際、カード内部の情報も書き換えますので暗証番号の入力が必要です。
市外へ引っ越す場合(転出)
小郡市からの転出届の際に、マイナンバーカードを引き続き利用する旨を伝えてください。新市区町村で継続利用するには法定期間内(引っ越し後14日以内)にカードを持参の上、転入先に異動届をしていただく必要があります。
小郡市に引っ越しする場合(転入)
住所変更の手続きの際、異動届と一緒にマイナンバーカードを提出してください。新しい住所をカード表面に記載します。その際、カード内部の情報も書き換えますので暗証番号の入力が必要です。転入した日から14日以内(かつ転出予定日から30日以内)に手続きが必要です。 ※上記条件を満たしている場合に限り、転入届と同時に継続利用手続きができない場合でも、転入届を出した日から90日以内であれば手続きが可能です。
注意事項
- 本人または同じ世帯の方以外が上記の届出を行う場合はお問い合わせください。
- 氏名や住所などに変更があった場合、カードに搭載されていた電子証明書のうち、署名用電子証明書は失効します。引き続き電子証明書を利用する場合は再度申請が必要です。
- 氏名、住所等に変更があってもマイナンバー自体が変わることはありません。
マイナンバーカードを紛失した場合は
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)にご連絡ください。マイナンバーカードの一時停止受付を行います。紛失については24時間365日受付します
カードの再発行をご希望の場合は、必ず管轄の警察署へ遺失届を提出してから市役所でお手続きください。その際、警察署で渡される紛失届の受理番号が必要です
- 2
マイナンバーカード・通知カード・住民基本台帳カードの違いについて
-
マイナンバーカード 通知カード 住民基本台帳カード 1.様式
表
裏
2.発行 - 希望者のみの発行
- 交付申請書に写真を貼付して、市町村から委託を受けた機関(J-LIS)に郵便で申請
- パソコンやスマートフォンを使用したオンライン申請も可
- 後日郵送される交付通知書等を持参し市民課の窓口で受取
- 住民票がある人全員に交付
- (平成27年11月以降に、簡易書留郵便で各世帯毎に発送済)
発行は平成27年12月をもって終了 3.必要書類 - 本人確認書類(※1)
- 通知カード
- 個人番号カードの交付通知書
なし 発行は平成27年12月をもって終了 4.手数料 初回の交付は無料
(再発行手数料は800円)初回の交付は無料
※令和2年5月25日をもって廃止発行は平成27年12月をもって終了 5.有効期間 発行日から申請者の10回目の誕生日まで(20歳未満の人は5回目の誕生日まで) なし
(マイナンバーカード取得時に返却)発行日から10年間
(既にお持ちの方は有効期間までは使用可)6.電子証明書 - 署名用電子証明と利用者証明電子証明の2種類。それぞれ搭載しない旨の申出がない限りカードに標準搭載。
- 有効期間は発行日から申請者の5回目の誕生日まで
- 初回の手数料は無料(カード紛失等による発行手数料は200円)
なし 発行は平成27年12月をもって終了 7.
利用場面- 本人確認書類(※1)
- e-Tax等の電子申告
- 個人番号の確認
- マイナポータル(※2)のログイン
個人番号の確認(番号を提示する際は通知カードと別に本人確認書類(※1)の提示が必要) 本人確認書類
※1 運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など
※2 特定個人情報の提供記録の確認や市役所などからのお知らせを、ご自宅のパソコン等から確認できる仕組みです。(平成29年7月から開設予定)住民基本台帳カードからマイナンバーカードへの切り替え
既に交付されている住民基本台帳カードはその有効期限の満了まで有効に使用することができます。また、希望により有効期限満了前でもマイナンバーカードに切り替えることもできます。ただし、同時に二つのカードを持つことはできないので、マイナンバーカードを申請する場合はお持ちの住民基本台帳カードを返納していただきます。
電子証明書の切り替え
住民基本台帳カードへの電子証明書の搭載は、平成27年12月22日をもって終了しました。今後は住民基本台帳カードへ電子証明書の搭載はできません。
住民基本台帳カードに搭載された電子証明書の有効期限は発行の日から3年です。ただし、その間に住所や氏名に変更があった場合は、有効期限に関わらず電子証明書は失効します。
住民基本台帳カードに搭載された電子証明書を利用しe-Tax(国税電子申告・納税システム)などの電子申告をされていた方は、ご自分の電子証明書の有効期限の確認をお願いします。
有効期間は、お渡ししている電子証明書の写しや公的個人認証サービス利用者クライアントソフトの「証明書表示ツール」等により確認することができます。カード表面に記載されている有効期限とは異なりますのでご注意ください。
有効期限が過ぎている場合は、電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを申請してください。マイナンバーカードは申請から受け取りまで約1か月程度を要します。申告の時期に応じて、早めの準備をお願いします。
- 6
マイナンバーカードの申請のお手伝いについて
-
マイナンバーカードの発行を希望する方を対象に、タブレット端末を利用して写真撮影し、オンライン申請のお手伝いをします。カードの申請方法にご不明な点がある方など、ご説明しながらお手伝いしますので、ぜひご利用ください。
【日時】平日 8時30分~17時00分- 3・4月は住所変更の手続が多く、待ち時間が長くなる場合があります。ご了承ください
【所要時間】15分程度
【注意】カードのお受け取りに再度ご来庁いただきます申請から受取までの流れ
(1)受付必要書類を持参してください。必要書類 運転免許証、健康保険証などの本人確認書類
右記の「通知カード」もしくは「個人番号通知書に同封の申請書」(お持ちでない場合はその場で発行します。)(2)タブレット端末による顔写真の撮影証明写真を準備する必要がなくなります。- 写真店などで撮影する写真よりも画質が劣りますのでご了承ください
(3)オンライン申請及び今後の流れの説明市が準備したタブレット端末を使用して申請 します。職員が説明しながら申請しますので、 難しい操作の必要はありません。申請が終わり ましたら、その後のカードの受取に必要な本人 確認書類など、説明をいたします。- マイナンバーカードの受け取りまでは1か月から2か月程度かかります
(4)マイナンバーカードの受け取りカードが出来上がりましたら、ご自宅に交付通知書(はがき)をお送りします。- 転送されませんので、ご留意ください。
届いたはがき、通知カード、本人確認書類を持参してください
- 3
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
-
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)については、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)(サイト内リンク)をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 市民課 市民窓口係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-2260
メール:メールでのお問い合わせはこちらから