視聴覚教材(ビデオ・DVD)の貸出
- 1
視聴覚教材の紹介
-
「インターネットに関する人権問題」について学べるDVDを2本紹介します。
『インターネットと人権~加害者にも被害者にもならないために~』
インターネットは、私たちの生活を豊かにするとともに欠かすことができないものになっています。しかし一方で、インターネット上の人権やプライバシーの侵害につながる行為は後をたたず、近年特にネットいじめや子どもたちをターゲットにした犯罪が大きな社会問題となっています。インターネットに関する知識や意識が十分でない子どもたちは、被害者になるだけではなく、意図せず加害者になることも少なくありません。
本作品は、主に中高生やその保護者、教職員を対象にインターネットを利用する上での危険性や、安全な利用法・対策について、わかりやすくまとめています。収録されているテーマ
- chapter1 オープニング
- chapter2 ドラマ「下着姿の画像を送信してしまった事例」
- chapter3 解説「インターネットの落とし穴」
- chapter4 ドラマ「無断で個人情報をインターネット上に公開してしまった事例」
- chapter5 解説「加害者にも被害者にもならないために」
- chapter6 ドラマ「インターネットの危険性」
あらすじ
Chapter2:高校1年生の麻理恵の家に、クラスメイトの香奈、美由が泊まりに来る。三人は、家の玄関先や夕食の様子、部屋の中などもスマートフォンのカメラで記念撮影する。香奈にはSNSで知り合った“愛ちゃん”というネット上の同い年の友達がいる。香奈は”愛ちゃん“の要求に応じて自画撮りした下着姿の写真を送信してしまう。しかし”愛ちゃん“は実は女子高生を装った30代の男性だった。
Chapter4:麻理恵は、ネット上の美由の日記にお泊りのときの写真が掲載されているのを見つける。麻理恵は無断で写真を掲載したことを抗議するが、美由は取り合おうとしない。ある日、麻理恵のスマートフォンに見知らぬ男からのメールが届く。男は、麻理恵の学校や塾をネット上の写真の情報から割り出しつきまとい、自宅の前で待ち伏せるようになる。それを知ったクラスメイト達は、原因を作った美由を無視する。
Chapter6:香奈と美由は周囲の大人や専門機関に相談することにより、下着姿の画像や誹謗中傷の書き込みを削除することができた。しかし、いったんネット上にあげた情報はなかなか消えないと、さらなる問題を最後に提示しています。部落の心を伝えたいシリーズ第32巻『ネット差別を許すな!』~川口泰司~
一般社団法人山口人権啓発センター事務局長の川口泰司さんがネットを悪用した部落差別の現実を解説。本編は神戸市内で開催された人権研修にて、川口さんの講演実録を中心に編成されています。「部落差別解消法」の背景となった大きな課題のひとつ、「ネット上の人権侵害 部落差別の深刻化」を中心に語られ、インターネット社会が便利になっただけではなく、その影には問題もあると事例をあげていきます。
インターネットで爆発的に拡散され続けるデマや偏見。『部落地名総鑑』がネット上でバラまかれ、部落と部落出身者を「暴き」「晒し」続ける差別扇動が起きました。現在も各地で精力的に講演活動を続ける川口さんが、現代における部落差別の現状や特徴について、インターネットの特性を踏まえてわかりやすく解説しています。収録されているテーマ・あらすじ
- 形を変えた部落差別
「部落差別解消推進法」成立・施行の背景には、ネット上における人権侵害という大きな課題がありました。部落と部落出身者が暴かれ、晒され、無法地帯化するネット上の差別の現実について、差別ハガキを送られた当事者自らが語ります。
- 「寝た子」はネットで起こされる
「自分は差別しないから、関係ない=学ぶ必要もない」といった「無知」・「無理解」・「無関心」な人ほど危ない。ネット社会の危険性と構造を解き明かし、行政、企業、個人でのネット対策について提起します。
- ビーカーの泥
人間の心の奥底にある偏見や差別。これらを「ビーカーの底に沈殿した泥」に例え、「泥(刷り込まれた差別情報)を取り除く作業=人権教育」の必要性を力説します。学べば学ぶほど差別を見抜けるようになる。差別は見ようとしなければ見えない。差別を見抜く力を養うために人権感覚を常にアップデートする必要性について訴えます。
「性の多様性」について学べるDVDを2本紹介します
- 1
視聴覚教材の貸出
-
貸し出しについて
人権センターでは、DVD・ビデオテープ・CD等の貸し出しを行っています。
また、人権センター内でも観ることも出来ます。貸出数 1人1回 5本まで (無料) 貸出期間 2週間 手続き 人権センター事務室で、貸出簿に必要事項を記入 人権センター
貸出時間9時00分~17時00分 休館日 毎月第2日曜日 年末年始(12月28日~1月4日) その他 ※ダビング、転貸はご遠慮ください。
※破損、紛失された場合は必ずご連絡ください。視聴覚教材 貸出リスト
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 人権・同和対策課 人権教育啓発センター
〒838-0141 小郡市小郡296
電話:0942-72-2111(代表)
TEL/FAX:0942-80-1080
メール:メールでのお問い合わせはこちらから