高齢者健康づくり(介護予防)ポイント事業
高齢者健康づくり(介護予防)ポイント事業【試行事業】
市や校区コミュニティセンター等が主催の介護予防に資する活動や高齢者支援のボランティア活動に参加した人にポイントを付与する事業を試行的に始めます。貯まったポイントは、換金できます。
この事業は、高齢者の介護予防や健康づくり事業、地域におけるボランティア活動を支援することにより、健康増進・フレイル予防・社会参加・担い手確保などを目的に行うものです。
高齢者健康づくり(介護予防)ポイント事業チラシ(PDF:190KB)
期間
令和4年4月〜令和5年2月
対象
65歳以上の市内在住者(入所中の人は対象外)
ポイントを付与する主な事業
対象事業一覧(PDF:535KB)- 対象事業は、随時更新します
- 各事業の詳細は、各主催者へお尋ねください
1 | 長寿支援課主催の介護予防事業(共催・委託事業含む) 〇高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業(はつらつ長寿プロジェクト) 〇すこやか教室(運動器機能向上教室) 〇介護予防音楽サロン教室 〇ケア・トランポリン教室 〇サロン推進員養成講座 〇マッスルスーツ講座 〇ストレッチング教室 |
2 | 健康課主催の介護予防事業(共催・委託事業含む) ○健康運動リーダー研修・養成講座 ○小郡市健康を守る母の会のボランティア活動(一部事業) ○食生活改善推進員養成講座 |
3 | コミュニティセンターなど主催の介護予防に資する事業(共催事業含む) ※対象事業一覧をご確認ください |
4 | 社会福祉協議会主催の介護予防に資する事業 〇福祉レクリエーションボランティア講座 〇おごおりレク健康隊派遣事業のボランティア活動 |
5 | 老人クラブ連合会主催の介護予防に資する事業 ※対象事業一覧をご確認ください |
ポイント事業の流れ
- 市長寿支援課・市健康課・コミュニティセンター・社会福祉協議会等でポイントカード申請。
- ポイントカードを受け取る
- 介護予防事業等に参加。ポイントカードにスタンプを押印
1日、1ポイント(スタンプ1個)が上限 - ポイント換金申請(換金申請は、令和5年3月【原則】)
1ポイント=100円、500円単位で換金可能、上限額5,000円(口座振込) - 審査後、対象者の口座に振り込み
- 換金は、1人につき年度内1回限り
- 貯めたポイントは、翌年度に繰越できません
- 令和5年度以降は、換金ではなく特産品などとの交換となる可能性があります
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 長寿支援課 高齢者支援係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから