福岡県知事選挙
投票は3月23日(日)/午前7時~午後8時
投票所入場券(はがき)
投票所入場券は、個人ごとに郵送します。投票にはご自身の投票所入場券をお持ちください。
あなたの投票所を確かめてください
投票日当日は、指定された投票所以外では投票できません。投票所入場券に記載されている投票所を確認して、投票にお出かけください。
≫投票所一覧(地図)はこちら
今回の選挙では、三国第2投票所が「小郡高校セミナーハウス」から「九州歴史資料館」に変更になっています。
福岡県知事選挙 候補者情報
福岡県知事選挙 候補者情報(福岡県選挙管理委員会)(外部リンク)
投票できる人
次の要件を全て満たす人
- 年齢が満18歳以上の人(平成19年3月24日までに生まれた人)
- 令和6年12月5日以前から引き続き本市の住民基本台帳に記載されている人
- 投票日(期日前投票をする日)までに県外へ転出した人は投票できません
問合せ先
小郡市役所 選挙管理委員会事務局 選挙係(生涯学習センター内)
〒838-0142 小郡市大板井1180番地1
電話:0942-72-8870
- 1
県内の他市町村へ転出した方の投票
-
小郡市の選挙人名簿に登録されている人が、小郡市から県内の他市町村に住所を移し(2回以上住所を移動した場合も含む)、新住所地の選挙人名簿に登録されていない場合には、次の方法で投票することができます。
1. 投票日当日(3月23日)に投票所入場券に記載の投票所で投票する方法
2. 小郡市の期日前投票所で期日前投票をする方法
3. 小郡市選挙管理委員会へ投票用紙を請求し、転出先の選挙管理委員会において不在者投票をする方法
※上記の方法で投票を行う場合には、引き続き福岡県内に住所を有する旨の確認手続きが必要です。以下のいずれかの方法で手続きを行ってください。
ア 投票する際の投票所で『引き続き住所を有する旨の確認申請』を行う。
イ 市区町村の住民基本台帳担当課で『引き続き住所を有する旨の証明書』の交付を受け、投票の際に提示する。(証明書は無料で発行されます。)
- 2
不在者投票
-
◆滞在地における不在者投票
投票日当日または期日前投票期間中に出張や旅行などで投票できない場合は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
詳しくは下記「滞在地における不在者投票を希望される方」をご覧ください。◆指定病院、施設などにおける不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどの施設に入院または入所している人で、不在者投票事由に該当する人は、施設の管理者に申し出て施設で投票することができます。◆郵便等による不在者投票
郵便等投票ができる人は、「身体障害者手帳」、「戦傷病者手帳」または「介護保険被保険者証」の交付を受けていて一定程度を超える重度の障害がある人です。なお、郵便等投票をするためには郵便等投票証明書が必要です。早めに市選挙管理委員会へお問い合わせください。
郵便等投票ができる人については「期日前・不在者投票」のページをご覧ください。
- 2
期日前投票
-
投票日当日に投票所へ行くことができない人は、期日前投票ができます。
【期間】福岡県知事選挙 3月7日(金)~3月22日(土)- 土・日も投票できます
【時間】午前8時30分~午後8時
【会場】小郡市生涯学習センター 研修室
【持参するもの】入場券はがき(裏面を記入したもの)または入場券はがきが届いていない場合は、本人と確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)福岡県知事選挙 期日前投票者数
県知事 男 女 計 3月7日(金) 104 89 193 3月8日(土) 163 139 302 3月9日(日) 141 123 264 3月10日(月) 136 131 267 3月11日(火) 140 138 278 3月12日(水) 105 136 241 3月13日(木) 139 165 304 3月14日(金) 134 177 311 3月15日(土) 144 149 293 3月16日(日) 204 236 440 3月17日(月) 130 175 305 3月18日(火) 119 148 267 3月19日(水) 138 195 333 3月20日(木) 299 342 641 3月21日(金) 239 306 545 3月22日(土) 計 2,335 2,649 4,984
- 4
ポスター掲示場マップ
-
ポスター掲示場の設置箇所はポスター掲示場マップ(内部リンク)をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 選挙管理委員会事務局 選挙係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館2階(総務課内))
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
選挙期間中は生涯学習センターの事務室に移動します