重層的支援体制整備事業
重層的支援体制整備事業とは
一つの支援機関だけでは解決に導くことが難しいような複雑かつ複合的な課題を持つ人を支援するための体制を作る事業です。
今ある制度や事業を活かしつつ、包括的に支援ができるよう行政や地域、支援機関などさまざまな機関が連携した支援体制をめざします。
事業の概要
それぞれの事業は、個々に独立して機能するものではなく、一体的に実施します。
事業 | 内容 | |
相談支援 | 包括的相談支援事業 | 既存の相談体制を活かしながら支援機関の連携を強化し、属性や世代を問わずさまざまな相談を受け止めます。 |
参加支援 | 参加支援事業 | 仕事が続かない、家以外に居場所がないなど、社会とのつながりが絶たれている人の支援を行います。 |
地域づくりに向けた支援 | 地域づくり事業 | 既存の地域づくり事業の取り組みを活かしつつ、世代や属性を超えて住民同士がつながる多様な場や活動の環境整備に取り組みます。 |
多機関協働事業 | 各相談窓口からあげられる複雑化・複合化した課題に対して、各専門機関や関係者が話し合う会議を開催します。 | |
アウトリーチ等を通じた継続的支援事業 | 支援が届いていない人に支援を届けます。「困りごと」を抱える人を見つけ、まずは本人との信頼関係を築いていきます。 |
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 福祉課 地域福祉係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(東別館1階)
電話:0942-73-9123 / ファクス:0942-73-2555
メール:メールでのお問い合わせはこちらから