介護が必要になったら(手続き)
- 1
申請できる人
-
1. 65歳以上の方で、介護が必要となった方
2. 40歳以上65歳未満の方で、介護保険の対象となる特定疾病の方※特定疾病については、下記の一覧をご参照ください。
特定疾病とは
・ 筋委縮性側索硬化症
・ 後縦靭帯骨化症
・ 骨折を伴う骨粗鬆症
・ 多系統委縮症
・ 初老期における認知症
・ 脊髄小脳変性症
・ 脊椎管狭窄症
・ 早老症
・ 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・ がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態 に至ったと判断したものに限る)
・ 脳血管疾患
・ 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
・ 閉塞性動脈硬化症
・ 関節リウマチ
・ 慢性閉塞性肺疾患
・ 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
- 2
申請からサービス利用までの流れ
-
要介護(支援)認定
介護が必要になり、 介護保険サービスを利用するためには、要介護(支援)認定を受ける必要があります。認定を受けるためには以下の申請手続きが必要です。
入院中の方で、申請を希望する方は、(1)退院予定日(転院の予定がある方は転院後に退院の予定が立ってから申請)(2)心身の状態(病状)が安定していること(3)主治医の意見の3つを確認してから手続きを進めています。
法令で定められた居宅介護支援事業所や介護保険施設または、地域包括支援センター等で申請を代行してもらうこともできます。(無料)申請の流れ
- 長寿支援課窓口で「要介護(支援)認定」を申請します
- 調査員が自宅や入所施設等に訪問し、心身の状態を審査します(訪問調査)
- 認定調査の結果や主治医意見書をもとに、どのくらい介護が必要か審査・認定します(介護認定審査会)
- 認定結果送付
- サービス計画を作成する居宅介護支援事業所の選択・契約
- 居宅支援事業所へケアプランの作成を依頼
- 利用サービス事業所との契約
- サービスの利用
【認定結果に納得できないときは】
小郡市長寿支援課へご相談ください。その上で納得できない場合には、通知があった日の翌日から60日以内に福岡県の「介護保険審査会」へ申し立てができます。
認定調査は、全国共通の調査票に基づいて行います。
介護が必要になった経過や日常生活の状況などについておたずねしますので、ご本人の状況が分かる方に調査時の立会いをお願いしています。 - 長寿支援課窓口で「要介護(支援)認定」を申請します
- 3
申請方法
-
申請の際は、申請に必要なものを用意し、市役所へ提出してください。申請書は窓口にもあります。各種認定申請の委任状添付については、「代行申請と各種認定申請の委任状添付要領(PDF:140KB)」をご確認ください。
新規申請
新たに介護サービスを受けようとする人。随時受付。申請書、予診票は窓口にもあります。
申請に必要なもの
- 介護保険認定申請書(裏面の「要介護・要支援申請確認票」にも記載が必要です)
- 介護保険被保険者証(原本)
- 医療保険の被保険者証(写し)
- 3は「第2号被保険者(40~64歳の人)」「後期高齢者医療保険・小郡市の国民健康保険の被保険者以外の人」のみ添付をお願いします
- 医療保険の被保険者番号などが確認できない場合は、後日写しの添付を求める場合があります
- 介護保険・主治医意見書予診票(小郡市では主治医意見書依頼の際に添付をお願いしています)
- 本人のマイナンバーが確認できる書類(個人番号カード又は通知カードなど)
- 申請者の身元の確認ができる書類(例:個人番号カード、運転免許証、健康保険証、介護保険負担割合証など) 注意:顔写真がない書類(介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、健康保険被保険者証など)の場合は、2点必要です。
- 代理権を確認できる書類(委任状又は利用者の介護保険被保険者証など)
注釈:詳しくは「マイナンバーのお知らせ(PDF:168KB)」をご確認ください。
<新規申請様式ダウンロード>
※更新申請、区分変更申請には使用できません
【注意事項】A4サイズの白紙(裏紙不可)に印刷してお使いください。
更新申請
すでに認定を受けていて、引き続き認定を希望する人。有効期間満了日の60日前から受付。対象者には、認定期限60日前に更新申請に必要な書類を郵送します。
申請に必要なもの
- 介護保険認定申請書(裏面の「要介護・要支援申請確認票」にも記載が必要です)
- 介護保険被保険者証(原本)
- 医療保険の被保険者証(写し)
- 3は「第2号被保険者(40~64歳の人)」「後期高齢者医療保険・小郡市の国民健康保険の被保険者以外の人」のみ添付をお願いします
- 医療保険の被保険者番号などが確認できない場合は、後日写しの添付を求める場合があります
- 本人のマイナンバーが確認できる書類(個人番号カード又は通知カードなど)
- 申請者の身元の確認ができる書類(例:個人番号カード、運転免許証、健康保険証、介護保険負担割合証など)
注意:顔写真がない書類(介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、健康保険被保険者証など)の場合は、2点必要です。 - 代理権を確認できる書類(委任状又は利用者の介護保険被保険者証など)
注釈:詳しくは「マイナンバーのお知らせ(PDF:168KB)」をご確認ください。
変更申請
すでに認定を受けている人で、認定有効期間中に心身の状態が大きく変化した人。随時受付。区分変更申請書が必要な場合は、電話でお問い合わせください。
申請に必要なもの
- 介護保険認定申請書(裏面の「要介護・要支援申請確認票」にも記載が必要です)
- 介護保険被保険者証(原本)
- 医療保険の被保険者証(写し)
- 3は「第2号被保険者(40~64歳の人)」「後期高齢者医療保険・小郡市の国民健康保険の被保険者以外の人」のみ添付をお願いします
- 医療保険の被保険者番号などが確認できない場合は、後日写しの添付を求める場合があります
- 本人のマイナンバーが確認できる書類(個人番号カード又は通知カードなど)
- 申請者の身元の確認ができる書類(例:個人番号カード、運転免許証、健康保険証、介護保険負担割合証など)
注意:顔写真がない書類(介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、健康保険被保険者証など)の場合は、2点必要です。 - 代理権を確認できる書類(委任状又は利用者の介護保険被保険者証など)
注釈:詳しくは「マイナンバー制度についてのお知らせ(PDF:168KB)」をご確認ください。
注意:主治医意見書の記載を依頼する医療機関名、主治医名をご記入いただきますので、事前に確認をお願いします。
提出方法
直接窓口に提出
申請に必要なものを長寿支援課(市役所本館1階)に提出してください。法令で定められた居宅介護支援事業所や介護保険施設または、地域包括支援センター等で申請を代行してもらうこともできます(無料)。
郵送による提出
申請に必要なものを送ってください。(後日、内容について確認する場合があります)
注記1
新規申請や変更申請の場合は詳しく状況をお伺いするため、窓口での申請をお勧めしています。
注記2
代理人が申請される場合は、委任状又は利用者の介護保険被保険者証、代理人の身元確認書類(介護支援専門員証、運転免許証等)も必要になります。詳しくは「マイナンバー制度についてのお知らせ(PDF:168KB)」をご確認ください。
申請の際の注意事項
- 40~64歳の方は、特定疾病に該当するか、主治医にご確認ください。
- 入院中の方は、退院の目途がたってからの申請をお願いしています。概ね退院する1か月~1か月半前の申請をお勧めしています。
- 申請日以降に訪問調査の連絡をしますので、日中つながる連絡先(電話番号)を必ずご記入ください。
- 4
訪問調査
-
調査員が自宅や入所施設等に訪問し、ご本人・ご家族から聞き取り調査を行います。
<どんな調査をするの?>- 訪問調査員が、介護を必要とするご本人やご家族から聞き取り調査を行います。
- 心身の状況について、74項目の基本調査を行います。(全国共通)
- 調査の内容は、基本調査の他に、自立度、概況調査、調査員による特に記録が必要と思われる事項についての調査記載が行われます。
- 調査結果はコンピューター処理され、介護にかかる時間などから一次判定を行います。
◆ 全国共通の調査票にもとづいて基本調査と概況調査を行います。
◆ 介護が必要になった経過や日常生活の状況などについてお尋ねしますので、ご本人の状況が分かる方に調査時の立会いをお願いしています。
- 6
認定結果が出たら
-
◆認定結果は、申請された日から原則30日以内に結果通知されます。
認定結果の内容は、介護予防段階の「要支援1・2」、介護が必要とされる「要介護1~5」、介護を必要としない「非該当」があります。
非該当者は、小郡市が実施する介護予防事業への参加ができます。介護度別の支給限度額内でサービスを利用することができます
介護度別の支給限度額内でサービスを利用するこ とができます。(ただし、原則として費用の1割は利用者の負担となります)
※介護度に応じた支給限度額を超えるサービスを利用される場合は、限度額を超えた額の全てが利用者の負担となります。
≫ 支給限度額一覧表(PDF:323KB)◆サービスを利用するためには・・
認定結果が
要支援 1・2 の方
(詳しくは、「利用編」をご参照ください)
要介護 1~5 の方は
(在宅希望の方、詳しくは、「利用編」をご参照ください)
(施設入所希望の方、詳しくは、「利用編」をご参照ください)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 長寿支援課 介護保険係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから