こんなときは?

不登校を考える学習会

子どもが「学校に行きたくない」と強く訴えかけてきたとき、大人はどのような対応をすれば良いのでしょうか?
「学校にどうしても通えないなら、それでいいのだよ。その先のことを考えよう」と寄り添い、苦しみを取り除くことができる社会でしょうか。大切にしていくものは、そのとき一番困っている生徒や保護者に関わることではないでしょうか。不登校は社会のひずみの中でもがく子どもたちの姿が表れており、「その家庭が悪い」では済まされない社会の課題です。この学習会もその思いが共有され、保護者の方だけでなく、地域の方や学校・行政職員など、様々な立場の方が参加しておられます。
これまでの学習会でも、「話を聴いて気持ちが楽になった」「不登校の子の親でなくても、早く聴いておけば良かった」などの声が寄せられました。
皆さんも、一緒に感じ、考え、行動しませんか。

学ぼう 語ろう つながろう

小郡市では、教育委員会主催で「不登校を考える学習会」を行っています。不登校の子どもをもつ保護者の方々に企画から加わってもらい、学習会の内容を一緒に考えています。不登校の子どもたちをまわりの大人がどのように見守ればいいのかといった視点を大切にしながら、悩みを共有し、子どもと保護者がホッとして元気になっていくといいなと思います。どなたでも参加できる学習会です。いっしょに学習したり、おしゃべりしたりしましょう。

第2回の学習会を行いました

 第2回の不登校を考える学習会を10月4日(金)に、日野久美子さん(西九州大学 子ども学部 子ども学科特任教授)を講師に迎えて行いました。
 今回も保護者や地域の方、学校関係者をはじめ、多くの方に参加していただきました。詳しい内容は、第2回不登校を考える学習会 開催報告(PDF:417KB)をご覧ください。
 次回の学習会は1月下旬頃を予定しています。内容が決まりましたら、ホームページに掲載しますので、ぜひお越しください。

これまでの学習会の様子

これまでに開催した不登校を考える学習会の内容や参加者の声は、下記をご覧ください。

 
 今後も、各地域・家庭・学校で、不登校の子どもたちが焦らず、ゆっくりと見守られながら、希望を持って生きることができ、保護者の方の心のエネルギーになるような学習会を企画してまいりますので、よろしくお願いします。

このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 人権・同和教育課 人権・同和教育係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(東別館2偕)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-2132
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった



ページトップ