住民主体で介護予防活動を実施する「通いの場」を支援します
補助対象事業
次の全てに該当すること- 65歳以上の高齢者を中心とした介護予防に資する活動、利用者同士の交流の場の開催、日中の居場所づくりの提供を行うものであること
- 事業実施時に介護予防に資する活動(体操、脳トレ、介護予防講話など)を必ず実施すること(毎回の活動の中に介護予防メニューを取り入れること)
- 日時などを指定し、おおむね1か月1回以上(年間9回以上)、参加者数が6人以上で定期的に開催すること
- 1回当たりの提供時間が、2時間以上であること
- 活動の周知を行い、幅広く参加者を受け入れること
- ふれあいネットワークのサロン事業は対象外
補助対象団体
- 地域住民を主体に構成された任意団体(介護予防を目的とした活動を行うものに限る)
- 市内に活動拠点を有する
- 市の他の制度による助成、補助などを受けていない
- 自治会及び行政区、校区まちづくり協議会、小郡市老人クラブ連合会加入の単位クラブは除く
補助金の額
1団体年間2~10万円を限度とする(参加者数、実施回数、補助を受ける回数、補助を受ける団体によって異なる)
補助対象経費
- 講師謝金(外部講師に限る)
- 光熱水費
- 修繕費
- 消耗品
- 印刷製本費
- 会場の使用料
- 通信運搬費
- 備品購入費
- 食糧費(軽徴なもの、事業実施に必要な食材などの材料は除く)は対象外
申請に必要な手続き
- 交付申請書(Word:13KB)・(PDF:71KB)
- 事業計画書(Word:22KB)・(PDF:455KB)
- 収支予算書(Word:50KB)・(PDF:78KB)
- 従事者名簿、参加者名簿
申請方法
申請書類を長寿支援課(本館1階)または郵送で提出
申請書提出期限
令和4年7月15日(金曜日)- 応募団体の書類審査などを行い、補助の可否を選考します(予算を超える申請があった場合なども含む)
このページに関するお問い合わせ
小郡市役所 長寿支援課 高齢者支援係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(本館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-73-4466
メール:メールでのお問い合わせはこちらから