健康・福祉

更新日: 2022年6月7日

コロナ禍の熱中症予防対策

夏のマスクにご用心!

新型コロナウイルス感染防止のために、「新しい生活様式」として、身体的距離の確保・マスクの着用・手洗いが求められていますが、熱中症にも注意が必要です。

「新しい生活様式」における熱中症予防のポイント

  1. 暑さを避けましょう
    • 暑い日や時間帯は無理をしないでエアコンや扇風機を活用しましょう
    • 服装は、ぴったりとした服より風通しの良い緩い服装がおすすめです
  2. 必要に応じてマスクを外しましょう
    新型コロナウイルス対策で必要となったマスクですが、温度・気温が高い中での着用は注意が必要です。
    屋外で会話がほとんどない場合や屋内でも人との距離が2メートル以上離れている場合など、場面に応じてマスクを外しましょう。詳しくはマスクの着用に関して(内部リンク)をご覧ください。
     
  3. こまめに水分補給をしましょう
    • 外出、運動の前にコップ1杯(約20ミリリットル)程度の水分を補給しましょう。一度にたくさん飲まず、こまめに摂りましょう
    • 大量に汗をかいたときは塩分の摂取をしましょう
  4. 暑さに備えた体づくりをしましょう
    • 本格的に暑くなる前に適度な運動をし、汗をかいて暑さに慣れておきましょう
    • 日頃から健康の確認を行い、体調がすぐれないときは無理をしないようにしましょう

(参考:環境省・厚生労働省「令和2年度の熱中症予防行動」)

マスク使用の豆知識 ~鼻呼吸のススメ~

マスクをすることで口呼吸の方が増えていますが、本来お勧めなのは鼻呼吸です。
鼻呼吸は、ごみや細菌を取り除いたり、粘液により流したりする鼻のフィルター機能や加湿の機能が働かせます。
一方、口呼吸をすると、口の中が乾燥して細菌が活発になり、口内環境が悪くなることがあります。マスクをしていても鼻呼吸を心がけましょう。


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 健康課 健康推進係
〒838-0126 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-6477
電話:0942-72-6666(あすてらす代表)
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ