くらし

更新日: 2021年4月23日

小郡市地域温暖化対策ビジョン

小郡市地域温暖化対策ビジョンについて

本ビジョン策定の目的、位置づけ

 本市では、2011年2月に「小郡市地域省エネルギービジョン」を策定し、これまで地球温暖化に対する取組を進めてきました。今回、省エネビジョンの計画最終年である2020年度を迎え、この10年間で取り組んできた活動を振り返り、それを踏まえた次の10年間の活動指針として「小郡市地域温暖化対策ビジョン」を策定しました。
 本ビジョンは、小郡市全域の省エネに関する取組の基本方針を定め、実効性の高い省エネ対策を市民・事業者に普及することを目的とした省エネビジョンの路線を継承しつつ、現在の時勢に合わせ、主軸を省エネから温室効果ガスの排出削減にシフトし、地球温暖化と気候変動に対して、より効果的な取組を実行・普及することを目的として策定するものです。

数値目標及び目標年度

 日本は、2015年に「2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減する」ことを国際的な約束草案として掲げました。本ビジョンの目標もこれに準拠し、2030年度の小郡市内のエネルギー起源CO₂排出量(※1)を2013年度比で26%以上削減することを目標とします。基準年度となる2013年度の小郡市地域のCO₂排出量は288,764t-CO₂(※2)ですので、2030年度にはこれを213,685t-CO₂以下に抑えなければなりません。
※1…エネルギー起源CO₂とは、化学燃料の燃焼で排出されるCO₂のこと。
※2…出典:地域E-CO₂ライブラリー(株式会社イー・コンザル)
 
目標
小郡市の2030年度のエネルギー起源CO₂を2013年度比で26%以上削減する
 

中間目標の設定

 目標年度までの期間が長期にわたることから、中間目標を設定し、2025年度に点検と見直しを行います。2013年度から2030年度までの17年間で26%削減する場合、基準年度比で毎年1.53%ずつ削減する必要があります。単純計算すると、2025年度時点には18%の削減が必要となるため、中間目標は2025年度のエネルギー起源CO₂排出量を2013年度比で18%以上削減するとします。
 
中間目標
小郡市の2025年度のエネルギー起源CO₂を2013年度比で18%以上削減する

 

小郡市地域地球温暖化対策ビジョン(PDF:4,360KB)


このページに関するお問い合わせ

小郡市役所 生活環境課 環境係
〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
電話:0942-72-2111(代表) / ファクス:0942-72-2131
メール:メールでのお問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
見つけやすかった
ふつう
見つけにくかった

ページトップ